関西電力の家庭用電気料金の8.36%再値上げの認可がおりた。
平成25年春に家庭向けで平均9・75%の値上げを実施したのは記憶に新しいうちにまた値上げだ。
2回の値上げで19%程度の上昇となる。1年で2割近くの上昇である。
値上げの理由
原子力発電所の停止、石油価格の高騰により経営難陥った関西電力は10.23%の値上げを申請していた。これを圧縮して8.36%の値上げで消費者庁との合意が取れたらしい。
- 原子力プラントの再稼動が大きく遅延していることから、火力燃料費等の負担が著しく増加
- 財務基盤の毀損は一層深刻さを増し、燃料調達や設備の保守・保全などに必要な資金調達が困難
- 「電源構成変分認可制度」⇒全部消費者に転嫁できてよいですよね。。
(関西電力のホームページより)
[SetAd]
実施日
- 実施は6月1日から
冷房などで電力消費が増える夏季(6~9月)は負担軽減のため、値上げ幅を平均4.62%に抑える。
認可がいらない企業向けは同11.50%の値上げ幅とし、夏季は同6.39%に圧縮する。
原発の再稼働に応じて、順次値下げするよう条件も付けた。
シミュレーション
関西電力ではどれだけの影響があるかをシミュレーションできる機能をホームページ上で提供している。
以下のお知らせをもらって、計算してみよう。
- 選択しているプラン、ここでは従量電灯B
- 契約容量 7KVA
- ご使用料 300kWh
- 燃料費調整額を選択(火力燃料費の増減を電気料金へ反映する「燃料費調整制度」)
- 口座振替割引の有無
これがわかれば計算してくれる。(現在の価格と値上げ申請後の価格)
あくまでも申請価格での計算なので、これよりも数%は低くなると思います。
[SetAd]
関西電力の役員報酬
再値上げとともに役員報酬を平均1800万円から1600万円に減らすという。(11.1%のマイナス)
他の商品の値上げも続く中、この大きな値上げは家計にとり本当に痛い。
関連記事
【人生計画】東京電力と関西電力の比較 電力復活に向けたあゆみを社員の給与で測る!
値上げニュース
近頃の値上げのニュースをまとめておきます。
値上げ
【支出】【値上げ】モスバーガーも値上げを発表 ファストフードもベースアップの時代
【支出】【値上げ】この5年間でもっとも価格の上がったもののランキング
【支出】吉野家、松屋、すき家、3社の牛丼、価格推移-すき家も350円へ値上げで3社300円台の戦いへ
【支出】この時代に値下げするワタミ 外食値上げラッシュの中原点に回帰する居酒屋チェーン
【保険】日本生命 「一時払い終身保険」再値上げへ 保険加入者の家計にまた負担増
【支出】【値上げ】KFCも10円~30円値上げだ。セットやポイントで乗り切ろう!
【支出】甘党のあなたに痛手 ついにミスドも値上げだ。コンビニドーナッツとの価格差は?
【支出】イタリア料理好きですか? すこし早めに買いだめするか、しばらくは和食にする方が良いかもしれません。
支【支出】コーヒーそろそろコンビニのコーヒーに乗り換えないとかな?コーヒーも高くなります。出
【支出】給食費用の値上がりは痛い。冷凍食品も値上がり弁当も含め家計に影響大
【支出】【値上がり】永谷園のお茶づけも値上がり 25年ぶり こんなに種類があったんだ‼
【支出】アイスクリーム&冷凍食品 凍ったものたちが値上げです。特に子供のいる消費者の食費を直撃!
【支出】やっぱり東洋水産もマルちゃん正麺、赤いきつね等値上げ ファンは買いだめ効果を分析してみた!
【支出】食用油の値上げ、冷凍食品の値上げで、てんぷら、フライ、とんかつとお弁当、夕飯、外食への影響大