国内の家具小売りの大手企業2社、大塚家具とニトリ。
ニトリホールディングスは、家具・インテリア用品の小売り販売の全国最大手企業。 海外からの開発輸入商品の拡大と産地の新規開拓に力を入れていて、円安対策としての商品入れ替えや原価構造見直しにも取り組んでおり、増収増益を続けています。トータルリフォームサービスが提供できる拠点を全国に拡大したり、本格的ショッピングモールである「ニトリモール」を増やしたりするなどの取り組みも行っています。
一方、昨今、会長の父と社長の娘との間での騒動が取り上げられている大塚家具は、中高級品や輸入品に強みをもつ総合家具小売りの大手企業。独自の会員価格販売が有名で、大型店を全国に展開しています。 最近では、個人の家具まとめ買いニーズの変化等に対応するために、ブランドイメージの再構築を進めていて、会員制の運用方法の見直しやサービスメニューの拡充なども進めています。
今回は、この大手家具小売り2社の社員の人生がどのように違うのか、システムを使って見ていきたいと思います。
なお、ニトリホールディングスはグループの持ち株会社ですが、200人弱の社員がおり、社員の勤続年数も10年超と大塚家具と大きく変わりません。 したがってここでは、ニトリグループの中核社員のデータであるとの想定で、同社で働き続けた場合のシミュレーションを行っています。
この記事で紹介しているニトリホールディングス 四郎(35歳)、大塚家具 四郎(35歳)は、当お金に関する情報サイト「シミュライズ」が各種統計データなどをもとに作成したサンプル人物像です。
今回の企業シムラー(シミュライズの世界の住人)の人生データを参考にご覧ください。
- ニトリホールディングス 四郎((35歳)
- 大塚家具 四郎(35歳)[SetMsg category ="KB" Text ="お金に関するSNS「シミュライズ」無料登録ページ"]
このお金に関するSNS「シミュライズ(無料)」には、さまざまなシムラー(住人)の方々が参加しています。 お金に直結する就職や結婚、また住宅購入や教育費など、人生におけるお金についてぜひ参考にしてください。 SNSに登録いただくことで、今後のご自身の資産についてのシミュレーションが可能になり、ご自身に関連するニュースやシミュレーションの変化などもメールでお届けいたします。[SetMsg category ="KA" Text ="こちらから無料で登録できます。"]
[SetAd category ="K"]
生涯給与と年齢ごとの推計年収をチェック!
会社の財務指標等はよく比較されますが、就職する学生や社員にとっての会社の評価はいつも公表されるとは限りません。
株主にとって、顧客にとって、社会にとって良い企業は、きっと従業員にも良い企業であるはずとシミュライズでは考えています。
まず両社の従業員の推計生涯給与をみてみましょう。
【推計生涯給与・年齢ごとの年収比較】
会社名 | ニトリホールディングス |
大塚家具 |
銘柄コード | 9843 | 8186 |
業種 | 小売業 | 小売業 |
生涯給与(億円) | 2.69 | 1.78 |
30歳給与(万円) | 629 | 416 |
35歳給与(万円) | 712 | 471 |
40歳給与(万円) | 759 | 502 |
平均年齢 | 43.3 | 35.3 |
平均給与(万円) | 784 | 463 |
(注1)生涯給与、各年齢給与は、公表平均データ・政府統計データを用いたシミュライズモデルによる平均社員の推計値
(注2)平均年齢、平均給与は企業による報告値
(注3)業種は東証の業種分類にシミュライズ独自の分類を加味したもの
推計された生涯給与は
- ニトリホールディングス : 2.69億円
- 大塚家具 : 1.78億円
両社ともに非常に恵まれた金銭面の待遇です。 社員の推計生涯給与、各年齢の推計給与は、ニトリホールディングスがリードしています。
あくまでも2014年度の有価証券報告書データの平均給与等をもとにした推計です。
また、企業の評価の基軸はいろいろであり、シミュライズでは企業データの分析からいわゆるブラック/ホワイト企業分析も行っており随時公表しています。 当然ですが、この二社はブラック企業ではありません。
2社の役員報酬チェック!
ニトリホールディングス、大塚家具の役員報酬は以下のようになっています。(社外取締役は含まない取締役のみ)
社内の競争に勝ち残って役員までいくと、ここまで給料がアップしていきます!(責任も重くなりますが。。。)
【役員報酬の比較 単位百万円 2014年度】
ニトリホールディングス |
大塚家具 |
|
支給人数 | 4 | 5 |
報酬の総額 | 334 | 154 |
基本報酬 | 288 | 140 |
ストックオプション | 45 | - |
賞与 | - | - |
退職慰労金等 | - | 13 |
数字には社外取締役、監査役等は含まれていません。
平均にすると、以下のようになります。
【取締役 報酬の比較】
- ニトリホールディングス : 8,350万円
- 大塚家具: 3,080万円
一人当たりの平均でみた取締役報酬でも、ニトリホールディングスが大きくリードをしています。
[SetAd category ="K"]
ニトリホールディングスと大塚家具の社員の未来図比較
さて本題ですが、両社の平均像社員の給与情報、統計データから将来の生活を推計してみましょう。
公表されている両社の情報(有価証券報告書)や政府統計データをもとに作成したサンプル人物像を用いてお金の計算をしています。 ここでは、
- ニトリホールディングスを代表して、ニトリ 四郎 (35歳)、
- 大塚家具を代表して、大塚家具 四郎 (35歳)
を比較してみます。
共に35歳、それぞれの企業に同期で入り、平均的なパフォーマンスをしている2人とします。
この記事で紹介しているニトリホールディングス 四郎(35歳)、大塚家具 四郎(35歳)は、当お金に関する情報サイト「シミュライズ」が各種統計データなどをもとに作成したサンプル人物像です。
今回の企業シムラー(シミュライズの世界の住人)の人生データを参考にご覧ください。
- ニトリホールディングス 四郎((35歳)
- 大塚家具 四郎(35歳)
[SetMsg category ="KB" Text ="お金に関するSNS「シミュライズ」無料登録ページ"]
このお金に関するSNS「シミュライズ(無料)」には、さまざまなシムラー(住人)の方々が参加しています。 お金に直結する就職や結婚、また住宅購入や教育費など、人生におけるお金についてぜひ参考にしてください。 SNSに登録いただくことで、今後のご自身の資産についてのシミュレーションが可能になり、ご自身に関連するニュースやシミュレーションの変化などもメールでお届けいたします。[SetMsg category ="KA" Text ="こちらから無料で登録できます。"]
それでは早速詳細を見てみましょう。 まずはニトリ 四郎さんのデータです。
ニトリ 四郎さんの貯蓄結果
給与(現在) | 722万円 |
資産65歳 | 2,947万円 |
資産85歳 | 1,388万円 |
次は大塚家具 四郎さんのデータです。
大塚家具 四郎さんの貯蓄結果
給与(現在) | 460万円 |
資産65歳 | 1,589万円 |
資産85歳1 | 1,387万円 |
両者ともにとても恵まれていますが、貯蓄の差異だけで 65歳までにニトリ 四郎さんの方が1,358万円多い結果となりました。
両者(社)の差異について
両者の貯蓄額だけでなく、支出の差についても見てみましょう。
子育て等を含め支出が膨らむ 35歳から55歳までの20年の間にできる貯蓄の差異は1,281万円ニトリ 四郎さんが多くなっています。
この間の支出の差も合計で 3.003万円 ニトリ 四郎の方が多くなっています。(年平均150万円)
給与面、支出面ともにニトリホールディングスが有利で、
貯蓄額で高級輸入自動車 1台分ほど、
年間支出で家族で海外旅行年 2回分ほど
だけ、ニトリホールディングスが多く稼げることになります。
(ここの支出を抑えれば、さらに貯蓄に回せるので、みなさんもシミュライズコアで試算してみてください。)
大きいのか、小さいのか、
賃金アップを検討する企業が増えていますが、これらのクロス企業間での分析も今後の優秀な人材確保のために必要です。
これらの金額の開きをみて、今後転職やキャリアアップの計画を考えていく必要がありそうです。
この結果は大きく変わる可能性もあります
両社とも恵まれた雇用環境ではありますが、今回はニトリホールディングスに有利な結果となりました。
しかし実際の支出の個人差は大きく、性格や家族構成、環境、病気の有無、教育費のかかり方等たくさんの要因によってきまります。 これだけある差異も子供の教育費、病気のコスト等の個人差を加えると随分と変わってしまいます。
やはり使い方、貯め方、そして運用の仕方により、この差異をはるかに上回る額をセーブできたりします。
さあシミュライズでぜひご一緒に人生勉強していきましょう。
ぜひシミュライズコアであなたに似た人を探し、登録をして、分析を開始してみてください。
シミュライズのシステムではこのような比較画面をみることができます。登録することでさらにいろいろな情報が提供されます。
違う会社、違う職業、違う年齢、さまざまな面で分析ができます。
このサイトでいろいろな分析をご紹介しますので、ご自身のケースを試してみてください。
[SetAd category ="K"]
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへ どうぞ。
関連情報
- 平成27年度 ニトリ、ベア5、222円アップ(1.62%増)4963円の定期昇給も実施。月例給全体で10,185円の引き上げ。一時金は平均月額7,807円の上乗せ。パート・アルバイトも時給が一人あたり平均30.5円引き上げ
関連記事
生涯給与やブラック/ホワイト分析については以下の記事を参照ください。
- 【収入】 生涯給与ランキング2014 全業種 公表 - 1位日本M&Aセンター、2位キーエンス、業種では医薬品と証券躍進
- 【収入】「ホワイト企業」、「ブラック企業」?ランキング 勤続年数と生涯給与で見る従業員に魅力のある企業
小売業界についてはこちら。
- 【人生設計】中小企業の社員の人生設計-卸売・小売業と運輸業の方の人生データできあがりました。生涯給与と人生設計はどう違う?
- 【人生設計】ヤマダ電機の方、人生データできあがりました。コジマの方と比較してみました。-家電量販店ライバル2社の生涯給与と人生設計はどう違う?
<ご注意>
当サイトにおけるコンテンツ情報は、各種情報元より取得したデータの集計・加工等を行い掲載しており、推計値や推測等も多く含んでいます。あくまで参考としてのご利用にとどめてくださいますようお願いします。また重要な判断の際には、必ずご自身で情報元をご確認ください。情報に関しましては精査をしておりますが、当社は、その正確性や最新性について保証しません。当社が提供するコンテンツ情報に関連して利用者に発生したいかなる損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。 シミュライズに登場するシムラーは全て仮名であり、あくまで架空の人物です。
また、企業シムラーの上記推計値は現時点のシミュレーション結果によるもので、読者の皆様が実際にシミュライズコアでご覧いただく際には、パラメータ等の変化により金額が多少異なってくることも想定されますのでご注意ください。