ネット銀行対決。"イオン銀行"のイオンフィナンシャルサービスと”セブン銀行”。人生計画にどれだけ違いがある?初任給から老後資産まで(2018年版)

株式会社イオンフィナンシャルサービス(以下、イオンFS)と株式会社セブン銀行(以下、セブン銀行)は、共にネット銀行を運営しています。
イオンFSとセブン銀行の給与を比較するうえで、以下のポイントに絞って行いたいと思います。 ...
【データ更新】2018年10月専門量販店販売額のデータを更新しました。

2018年10月の専門量販店販売額の確報が2018年12月13日経済産業省により発表されました。
家電大型専門店の販売額は3,108億円、ドラッグストアの販売額は5,377億円、ホームセンターの販売額は2,746億円でした。 ...
クリスマスラリーに備え、米国マネタリーベースと株価指数Wilshire5000をチェック

クリスマスラリーは、年度末を跨いだ税金対策の売買といった側面もあるため、実際の資金変動を伴う重要なアノマリーとも考えられる。
一方、米国の金融政策の正常化として、イールドカーブを始めとする金利動向に注目が集まっているが、量 ...
2018年10月の機械受注統計〜船舶・電力を除く民需は7.6%増の8,632億円〜

2018年10月の機械受注統計調査報告が2018年12月12日内閣府により発表されました。
民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」は先月比7.6%増の8,632億円でした。
【機械受注統計(金額及び前 ...
レギュラーガソリン価格(2018/12/10)〜7週連続の値下がり〜

資源エネルギー庁発表の12月10日付けガソリン価格は、7週連続の値下がりました。
今週は47都道府県で全て値下がりになります。
(注
他の米国株価指数に先行してきた米国中小型株指数 Russell2000

リスクの高い市場からお金が米国へ回帰、さらにキャッシュや債券へ
ブラックロックの新興株ETFであるEEM(iShares MSCI Emerging Markets ETF)の推移からわかるように、リスクのある新興国から順 ...
2018年11月の景気ウォッチャー調査(街角景気)~現状判断DIは51.0、先行き判断DIは52.2~

2018年11月の景気ウォッチャー調査(街角景気)が2018年12月10日内閣府により公表されました。
現状判断DI(季節調整値)は、前月差1.5ポイント上昇の51.0となりました。
先行き判断DI(季節調整値 ...
2018年7〜9月期GDPの2次速報値~成長率は年率換算で実質-2.5%~

2018年7-9月期GDPの2次速報値が2018年12月10日内閣府により公表されました。
2018年7-9月期の国内総生産(名目)は546兆7,388億円、国内総生産(実質)は532兆6,482億円でした。
...
2018年10月消費活動指数~実質消費活動指数は105.3 ~

2018年10月の消費活動指数が2018年12月07日、日本銀行により公表されました。
消費活動指数(最新チャート)2018年10月の実質消費活動指数(季節調整済み)は105.3、名目消費活動指数(季節調整済)は110.7、実質 ...景気動向指数 2018年10月は一致指数は104.5、2ヶ月ぶりの上昇〜景気の基調判断は足踏みを示している〜

2018年12月7日に内閣府から公表された統計データから、現在の景気動向と生活の暮らし向きや景況感を確認してみましょう。
【景気動向指数(CI指数)の最新チャート】
(注)内閣府公表資料より作成 。 2010年 ...
2018年10月の賃金動向〜名目1.5%増、実質-0.1%減~

厚生労働省が2018年12月7日に公表した2018年10月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価上昇の影響を考慮した実質賃金は前年同月比マイナス0.1%となりました。
2018年10月家計調査〜消費支出は2ヶ月連続の減少、実収入は4ヶ月連続の減少〜

全国の世帯を対象に家計の状況を抽出調査している2018年10月の家計調査報告は以下のようになっています。
消費支出は、 1世帯当たり290,396円(二人以上世帯)前年同月比 実質1 ..."メガネのパリミキ"の三城ホールディングスと、”J!NS”のジンズ。人生計画にどれだけ違いがある?初任給から老後資産まで(2018年版)

株式会社三城ホールディングス(以下、三城)と株式会社ジンズ(以下、ジンズ)は、共にメガネチェーン店を運営しています。
三城とジンズの給与を比較するうえで、以下のポイントに絞って行いたいと思います。
ポイントは4 ...
フィラデルフィア半導体株指数のトレンド転換か?

エヌビディア下落の影響が大きすぎたのか?米国の半導体関連の代表的な指数であるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が、トレンドを転換したような調整となっている。また、SOX指数とともに、他の人気ハイテク株も調整している。
レギュラーガソリン価格(2018/12/3)〜6週連続の値下がり〜

資源エネルギー庁発表の12月3日付けガソリン価格は、6週連続の値下がりました。
今週は47都道府県で全て値下がりになります。
(注)
米国市場では、株式よりも米国債が選好されている

米国では、先物のポジションが投資主体別に公表されています。
U.S. COMMODITY FUTURES TRADING COMMISSION
上記の情報に基づいて作成された下記のグラフによるとT-Bond先物 ...
(12/3更新)住宅ローン金利ランキング(最終金利ベース)~イオン銀行、りそな銀行以外の銀行が固定金利に利下げ〜

2018年12月3日からの、主要銀行の住宅ローン金利ランキング
主要な銀行の住宅ローン適用金利についてのランキングを12月3日夕方時点でアップデート、ミライズデータの「住宅ローン金利ランキング」にも掲載しています。変動金利 ...
定期預金適用金利ランキング 2018年12月〜ソニー銀行に金利の変化があり〜

各社の定期預金商品の適用金利の2018年12月3日からのランキングです。
定期預金の適用金利
定期預金の適用金利は、通常、預入金額が大きくなるほど、預入期間が長くなるほど利率が上がるようによう設定されています。 ...
2018年12月の普通預金金利ランキング~銀行の金利に変化なし~

12月3日からの普通預金金利(当社調べ)
調査した銀行では普通預金の金利は変化がありませんでした。
順位銀行名普通預金金利備考1オリックス銀行0.020%1楽天銀行0.020%マネーブリッジで0.1%,楽天カードの引 ...カードローン適用金利ランキング 2018年12月アップデート 〜金利に変化なし〜

各社の主なカードローン商品の適用金利の比較について、12月3日時点のアップデートです。
急な出費でピンチの際に、カードローンを上手に活用し乗り切っていきたいものです。
カードローンとクレジットカードのキャッシン ...
2018年11月消費者態度指数〜前月比0.1ポイント低下し42.9〜

2018年11月30日発表された内閣府の2018年11月の消費者動向調査の結果が発表されました。
2018年11月の消費者態度指数(二人以上の世帯、季節調整値)は前月比0.1ポイント低下して42.9となり、2か月連続で前月を下 ...
【景気】平成30年10月 有効求人倍率(季節調整値)は1.62倍で、前月比0.02ポイント低下~

労働力調査(基本集計) 平成30年(2018年)10月分 (2018年11月30日公表)
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6,725万人。前年同月に比べ144万人の増加。70か月連続の増加雇用者数は5, ...
2018年10月鉱工業生産指数は105.9、前月比プラス2.9%と2ヶ月ぶりの上昇~

経済産業省が発表した平成30年10月の鉱工業生産指数(2010年=100,季節調整済み)速報値は前月比プラス2.9%の105.9、2か月ぶりの前月比上昇となりました。
生産は持ち直しの動き
2018 ...
2018年10月の家電量販店・ドラッグストア・ホームセンターの販売額統計〜

経済産業省による商業動態統計速報によると、家電大型専門店、ドラッグストア、ホームセンターの2018年10月の販売動向全体では前年同月比で増加しています。
専門量販店販売統計は、売り場面積500㎡以上の家電大型専門店を10店 ...