【支出】レギュラーガソリン価格の全国平均店頭価格(7/30公表)は上昇一服-前週比0.2円下落の169.6円/L

資源エネルギー庁発表の7/28付けガソリン価格は、全国平均でようやく上昇一服、前週比わずかな下落となりました。
前週比マイナスの都道府県が32と増えてきた。
レギュラー全国平均店頭価格16 ...
【景気】6月鉱工業生産指数は弱含み 生産指数は96.7 前月比▲3.3%

経済産業省が30日発表した6月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値
- 生産は弱含みで推移 -
今月は、生産、出荷は低下、在庫、在庫率は上昇であった。
製造工業生産予測調査によ ...
【家計】6月の家計調査では家計の支出は前年同月比は減少(マイナス3.0%)。収入も大きく減少(実質マイナス6.6%)

総務省統計局発表の
家計調査(家計収支編)では平成26年(2014年)6月分の消費支出は,二人以上の世帯において以下のようになった。
支出は増加しつつあるが、物価を考慮した支出はマイナス。
実質実 ...
【景気】完全失業率(季節調整値)は3.7%。前月に比べ0.2ポイント上昇

労働力調査(基本集計) 平成26年(2014年)6月分 (2014年7月29日公表)
(1) 就業者数,雇用者数
就業者数は6389万人。前年同月に比べ56万人の増加。18か月連続の増加
雇 ...
【支出】外食産業業績はやや低迷の中、ファミリーレストランが健闘 「ファミレス飲み」に行こう!

日本フードサービスが発表した市場動向調査はやや暗いニュース。
6月は、関東甲信地方を中心に記録的な大雨となり、また土曜日が昨年より1日少なかったことなどから、客数は95.3%に減少し、消費税増税後も堅調に推移してきた外食の ...
【支出】消費者物価指数は3か月連続上昇 生鮮食品・電気料金の上昇はきつい。

今日発表の消費者物価指数は13か月連続の上昇となった。アベノミクスの狙い通り(?)の高い物価上昇を継続している。
6月は総合物価指数で3.6%
生鮮食品を除く総合指数は3.3%
食料(酒類を除く) ...
【支出】レギュラーガソリン価格の全国平均店頭価格(7/24公表)は高止まり-前週比0.1円下落の169.8円/L

資源エネルギー庁発表の7/22付けガソリン価格は、全国平均で高止まり、前週比ほぼ横ばい。
前週比マイナスの都道府県も増えてきた。
レギュラー全国平均店頭価格169.8円/リットル(前週比0 ...
【支出】コンビニエンスストアは6月は伸び悩み。既存店ベースで前年比は3か月連続マイナス

みんなの味方コンビニエンスストアは全店売上高が8062億82百万円 で前年比2.6%のプラス、既存店ベースでは7315億06百万円 前年比-1.9%と減少となった。
既存店では4月-2.2%、5月-0.8%、6月-1.9% ...
【景気】百貨店売上は回復傾向ながら前年対比では3か月連続のマイナス 百貨店&タクシーのコラボまで

3か月連続のマイナスが続く百貨店の売上。 日本百貨店協会が18日発表の百貨店売上高。地域別、商品分類別の報告を毎月している。
今月は6月の報告(1か月遅れ)だが、下のチャートを見てほしい。前年対比、売上高の両方で報告をして ...
【支出】レギュラーガソリン価格の全国平均店頭価格(7/16公表)は上昇継続-前週比0.2円上昇し、170円目前に

資源エネルギー庁発表の7/14付けガソリン価格は、全国平均では引き続きわずかながら上昇。
一部には、前週比マイナスの都道府県も見られるようになった。
レギュラー全国平均店頭価格169.9円 ...
【借入】住宅ローンについて金融機関がヤバイと思っていること。新種の商品

住宅ローンを検討中の方に今日はちょっと違う観点のアドバイス。金融機関があなたの何を審査しているのか、何を重視して商品を提供しているのか今日はちょっと覗いてみましょう。
住宅は一生の買い物、住宅ロー ...
【収入】給料上昇と生活実感の微妙なずれが生じている。

内閣府が7月10日に発表した消費者態度指数(一般世帯・季節調整済み)は41.1となり、2か月連続の改善となっている。
消費者意識指標も5指標全部での上昇となっている。これはあなたのイメージと会っているだろうか? 本当に国民 ...
【景気】来月に景気回復の確実な足取りを確認できるのか?アベノミクスの第1分岐点

景気ウオッチャー調査現状判断指数は47.7と前月に比べ2.6ポイント上昇した。景気の先行き判断指数は53.3と0.5ポイント下落になった。
50以上の安全圏とはいえ、先行きに関しては、物価の上昇等を要因として、やや不安感が ...
【支出】店頭ガソリン平均価格鹿児島(最高)-埼玉(最安)スプレッドは11.5円/リットル

ガソリン価格は上昇を続けているが、いつも最安値に近い埼玉と最高値に近い鹿児島の間のレギュラーガソリンの価格差を見てみた。
価格は2011年4月から上昇傾向だが、スプレッドも上昇し続けている。スプレッドは4.6円程度から始ま ...
【支出】ガソリン価格は今週もさらなる上昇。いよいよ170円は近くなってきている。鹿児島は175.8円/リットル

ガソリン店頭価格は全国平均で 168.4円/リットル 1.0円の大幅な上昇となった。
ハイオクは179.2円/リットル、0.9円の上昇となった。
上位ランキング東京は上位11位になってトップ10からランキング外 ...
【スポーツ】ワールドカップブラジル大会 ベスト4に抜け出すのは?

優勝の確率は世界的なスポーツくじのWilliamHillsによると
現在は以下のようになっている。
力は拮抗しているが、ブラジル、アルゼンチンが一歩リードか?
国名と確率
& ...
【景気】業種ごとの企業の業況判断はどのようになっているか?あなたはどの産業ですか?

企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業でプラス12となり、前回より5ポイント悪化した。
予測では15に次の期には回復すると見ている。
大幅なマイナスからの回復過程であり、 ...
【スポーツ】日本は海外とどう違うんだ?ワールドカップデータから見る日本とは

ワールドカップも8強が決まりつつある中、皆さんは寝不足で応援しているかたも多いのでは?
日本は1次リーグで敗退してしまい、残念な限りであるが、どうしてだろうと考えていたら、FIFAがワールドカップ ...
【支出】消費税・賃上げを超えた3月から5月消費の変化はどうだったのか?消費水準指数でみる消費動向

総務省発表(6/27)の消費水準指数から消費の動向を確認してみよう。
家計調査の数値も発表され、
二人以上の世帯では
消費支出は,1世帯当たり 271,411円
【スポーツ】サッカーワールドカップブラジル大会優勝はどこへ。 決勝はブラジルVSアルゼンチン?

サッカーワールドカップブラジル大会はいよいよ決勝トーナメント。ブラジルがチリをPKで破ってベスト8一番乗り。
ここで残りのチームと国際的なスポーツくじのブランドであるwilliamhillの掛け率を日本時間4:00の段階で ...
【支出】消費者物価は上昇継続 収入は実質4.6%の減少、名目0.4%の減少。大丈夫か生活

総務省統計局の6/27付発表によると5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は103.4と前年同月比で3.4%上昇した。
消費税の影響を抜きにしても1.4%(日銀見積もりで2.0%)となっている。
【支出】5月外食産業の動向 全体では前年同月比102.8% ファミレスが好調

日本フードサービス協会発表の外食産業市場動向調査によると外食産業は全体で5月は
前年同月比 102.80%増となり
ファミリーレストラン(106.2%)の大幅増を中心に回復を見せた。
...
【支出】ガソリン価格はさらに上昇。167.4円(0.4円上昇) 上昇が継続中

資源エネルギー庁の6月25日にn発表した全国平均店頭ガソリン価格(税込)は167.4円とさらに0.4円上昇。下図のようにイラク情勢等の国際情勢を背景に上昇が続いている。
全国平均の推移
この3年の ...
【支出】チェーンストア販売統計の見方 今月は前年対比で―2.2%だが回復傾向

チェーンストア協会発表6/23発表のチェーンストア販売統計(月報)では会員60社の9,208 店の販売金額をは発表している。
チェーンストアの販売統計の特徴
下図はチェーン ...