空の移動革命、クルマは空を飛ぶか?!機体の軽量化素材関連企業の「住友化学」と「東レ」。人生計画にどれだけ違いがある?初任給から老後資産まで(2019年版)
住友化学株式会社(以下、住化)と東レ株式会社(以下、東レ)は、共に内閣府の研究開発推進プログラムで高機能ポリマー「タフポリマー」を研究している会社です。
住化と東レの給与を比較するうえで、以下のポイントに絞って行いたいと思います。
ポイントは4つ
-
- 初任給
- 年齢ごとの給与水準
- 生涯給与
- 役員報酬
サラリーマンとして一生をこの会社で過ごし、役員までに到達した場合の報酬の差を見て次世代の「空飛ぶクルマ」関連企業の人生の損得勘定を見ていきたいと思います。
それぞれの特徴は何でしょう?
【住友化学株式会社】
1913年9日月創業の東京都中央区に本社を置く、住友グループの大手総合化学メーカーです。大日本住友製薬(株)含め、184の子会社があります。一般には馴染みが薄いですが、液晶や有機ELなどのフラットパネルディスプレイに使用される、光学機能性フィルム、タッチセンサーパネルや、家庭用殺虫剤も製造販売して居り、石油化学部門、エネルギー・機能材料部門、情報電子化学部門、健康・農業関連事業部門、医薬品部門と多岐に亘り製品を開発しています。
【東レ株式会社】
1926年1月創業の東京都中央区に本社を置く、三井グループの合成繊維・合成樹脂をはじめとする化学製品や情報関連素材を取り扱う大手化学企業です。国内外に257の関係会社があります。繊維、機能化成品、炭素繊維複合材料、環境・エンジニアリング、ライフサイエンスの分野で製品を製造販売しています。東レパン・パシフィック・オープン・テニストーナメント、東京マラソンの協賛、バレーボールチームの東レ アローズと、イベント・スポーツに積極的です。
業績はどうでしょう?
業績を比べてみましょう。
【連結決算:住化、東レ共に2018年3月末の業績】 (単位:円)
住化
|
会社
|
東レ
|
22,169億 |
売上
|
22,048億
|
19,542億 |
前年
|
20,264億
|
13.44% |
対前年度比
|
8.80%
|
2,229億 |
経常利益
|
1,523億
|
1,260億 |
当期純利益
|
959億
|
1,623億 |
包括利益
|
1,053億 |
30.3% |
自己資本比率
|
42.1%
|
業績,成長性共に住化が上回っています。
初任給を比べてみましょう!
これから就職する方のために、初任給制度を掲載しておきます。
【住化、東レともに募集要項から 初任給(単位:円)】
住化
|
学歴
|
東レ
|
296,000円 | 博士了 | 283,900円 |
257,100円 | 修士了 | 249,130円 |
234,800円 | 大学卒 | 221,600円 |
住化が上回りました。
年齢ごとの給与を比べてみましょう!
有価証券報告書の情報から取得できる情報は以下のようになっています。
会社名 | 従業員数(単体) | 従業員数(連結) | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均年間給与(千円) |
住化 | 6,005 | 31,837 | 40.3 | 14.4 | 8,715 |
東レ | 7,625 | 45,762 | 37.7 | 14.6 | 7,061 |
従業員数は,単体,連結共に東レが上回っています。
平均年齢は住化、平均勤続年数は東レが上回ります。
平均年間給与は、住化が165万円多いです。
【年代別推定年収:単位千円】
年齢 | 住化 | 東レ | 差額(住化ベース) |
25 | 6,124 | 5,192 | 933 |
30 | 7,265 | 6,159 | 1,106 |
35 | 8,002 | 6,783 | 1,218 |
40 | 8,670 | 7,350 | 1,320 |
45 | 9,358 | 7,933 | 1,425 |
50 | 9,977 | 8,457 | 1,519 |
(両者とも平均年間給与は、賞与及び超過勤務手当を含みます。)
こちらからほかの企業も検索⇒企業シムラ―検索
全ての年齢層で住化が上回ります。その差は25歳時が93万円で一番小さく、50歳時に最大で151万円の差があります。
これらの数値は有価証券報告書から平均年齢、平均年収等を取得し計算をしております。
給与カーブの形状等は統計局の産業別のカーブ構造を反映させております。
2社で業種が異なるため、上昇率は異なる数字を使っています。
生涯給与はどれくらい?
この年収で生涯もらえる給与を計算します。
生涯給与とは、サラリーマンとしての収入の総額です。
副業等一切なく、この会社からの収入のみです。
会社名 | 生涯給与 |
住化 | 3億2,306万円 |
東レ | 2億7,387万円 |
住化が4,919万円上回っています。
役員報酬はどれくらい?
取締役の報酬を見て、社内で成功して偉くなった場合にどれだけの報酬がもらえるのかをイメージしてください。
会社名 | 役員数 | 役員報酬 (百万円) |
役員賞与 (百万円) |
オプション (百万円) |
退職金 (百万円) |
1人あたり総報酬 (百万円) |
住化 | 9 | 509 | 170 | 0 | 0 | 75.4 |
東レ | 26 | 906 | 214 | 240 | 0 | 52.3 |
住化の方が、1人当たりの報酬額(年額)で、23.1百万円多いです。
生涯で形成する資産はどれくらい?
生涯で形成される資産はいくらになっているかを計算してみました。
両者とも平均的な支出を一生続けたとしてどれくらいの資産が65歳、85歳のときに残っているかを推計します。
両社共に31歳の方を例に計算を行います。
結果はミライズ(人生計画システム)で計算すると以下のようになりました。
年齢 | 住化 | 東レ | 差額(住化ベース) |
65歳 | 8,492万円 | 7,245万円 | 1,247万円 |
85歳 | 7,645万円 | 6,460万円 | 1,185万円 |
65歳時に住化が1,247万円(貯蓄可能額が)上回り、この差が85歳時には1,185万円に縮まります。
しかし両者とも安定的な老後が約束されているようです。
(当システムでは85歳でプラスになっていることを一つの目標にしています。)
しかし使いすぎや、病気、運用の失敗(シミュレーションでは預金しかつかっていません。)で大きく異なることになります。
左が住化の方、右が東レの方です。31歳には五郎と名前がついています。(全企業共通ルール)
システムへ移動してほかの企業も見てみる。⇒ 企業シムラ―検索
結論
纏めると以下のような結果です。
- 規模、成長性は住化が上回っています。
- 初任給は住化が上回りました。
- 推定年収は、全ての年齢層で住化が上回ります。その差は25歳時が93万円で一番小さく、50歳時に最大で151万円の差があります。
- 生涯給与(従業員として)は、住化が4,919万円上回っています。
- 役員報酬は、住化の方が、1人当たりの報酬額(年額)で、23.1百万円多いです。
- 老後の資産額は、65歳時に住化が1,247万円(貯蓄可能額が)上回り、この差が85歳時には1,185万円に縮まります。
ほぼ全ての項目で住化が上回るため、今回は住化に軍配があがりました。
ミライズでは今後も様々な企業の人生比較を行っていきます。
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへどうぞ。