株式会社すかいらーく(以下すかいらーく)と株式会社サイゼリヤ(以下サイゼリヤ)、は共ファミリーレストランとして有名です。
すかいらーく とサイゼリヤの給与比較をするうえで以下のポイントに絞って行いたいと思います。
ポイントは4つ
- 初任給
- 年齢ごとの給与水準
- 生涯給与
- 役員報酬
サラリーマンとして一生をこの会社で過ごし、役員までに到達した場合の報酬の差を見てファミレス業界の人生の損得勘定を見ていきたいと思います。
それぞれの特徴
【株式会社すかいらーく】
株式会社すかいらーくは東京の武蔵野に本拠を置く1962年創業の幾つものファミリーレストランチェーンを擁する外食企業です。
元は食品小売店ですが、1970年にファミリーレストラン「すかいらーく」をオープンしています。
すかいらーくとはSkylark=ひばりで、最初の食品小売店が「ひばりヶ丘」にあったことが由来です。
現在幾つものファミリーレストランブランドを持っていますが、社名の「すかいらーく」のブランドを持ったファミリーレストランは2009年に全て閉店しています。
現在あるチェーンは以下のものです。
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- 無庵
- ステーキガスト
- グランチェガーデンズ
- 藍屋
- Sガスト
- 魚屋路
ガストは低価格路線のファミレスとして有名で、ドリンクバーを最初に導入したと言われています。
また日本で唯一全都道府県で展開しているテーブルレストランとしています。
すかいらーくグループ全体で国内3,031店舗、海外を含めると3,079店舗を展開しています。(2017年5月31日現在)
【株式会社サイゼリヤ】
株式会社サイゼリヤは埼玉県吉川市に本拠を置く1973年設立のイタリア料理チェーン「サイゼリヤ」をチェーン展開する外食企業です。
現在国内1,028店、海外345店、計1,373店舗を展開しています。
サイゼリヤの特徴としてコストダウンの結果としての低価格メニューとアルコール類としてワインのメニューが豊富なことがあります。
新業態としてスパゲッティマリアーノとZUPPA di PASTAを展開しています。
業績は?
業績も比べておきましょう。
【連結決算:平成28年12月の業績】 (単位円)
すかいらーく
|
会社
|
サイゼリヤ
|
3,545億 |
売上高
|
1,450億
|
3,511億 |
前年
|
1,392億
|
1.0% |
対前年度比
|
4.2%
|
290億 |
税引前当期利益
|
91億
|
182億 |
当期純利益
|
55億
|
183億 |
包括利益
|
24億
|
35.9% |
自己資本比率
|
78.4%
|
売上高はすかいらーくがサイゼリヤを2倍以上上回り、その差は2,000億円ほどです。
税引前当期利益でもすかいらーくがサイゼリヤを3倍以上上回り、その差は200億円ほどです。
成長率はすかいらーくが1.0%のに対しサイゼリヤは4.2%とサイゼリヤが上回ります。
売上、利益、ではすかいらーく、成長率ではサイゼリヤという結果になりました。
初任給
これからの就職する方のために初任給制度を掲載しておきます。 それぞれのグループ内の銀行の初任給を比較します。
【両社ともに2018年度の募集要項から 初任給(単位:円)】
すかいらーく
|
学歴
|
サイゼリヤ
|
213,700
|
大学・大学院卒
|
207,500 |
199,400
|
専門学校・短大卒
|
192,000 |
189,700
|
高校卒
|
記載なし |
すかいらーくは学歴ではなく、年齢で初任給が決まります。そのため該当する学歴で合わせています。
サイゼリヤは応募資格が専門卒異常なので高校卒の記載はありません。
比較が出来る専門・短大ではすかいらーくが7,400円多いです。
大学・大学院でもすかいらーくが多く、差額は6,200円です。
年齢ごとの給与
有価証券報告書の情報から取得できる情報は以下のようになっています。
【平成28年12月決算の比較】
従業員数(単体) | 従業員数(連結) | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均年間給与(千円) | |
すかいらーく | 663 | 6,002 | 46 | 18.6 | 7,038 |
サイゼリヤ | 2,198 | 4,290 | 34.6 | 10.4 | 5,943 |
従業員数は単体ではサイゼリヤ、連結ではすかいらーくが上回ります。その差は単体で1,500人ほど、連結で1,700人ほどです。
平均年齢はすかいらーくが11.4歳高く、勤続年数でもすかいらーくが8.2年長いです。
平均年間給与はすかいらーくが109.5万円多いです。
【年代別推定年収:単位千円】
年齢 | すかいらーく | サイゼリヤ | 差額(すかいらーくベース) |
25 | 5,215 | 4,080 | 1,135 |
30 | 6,771 | 5,297 | 1,474 |
35 | 7,666 | 5,997 | 1,669 |
40 | 8,172 | 6,393 | 1,779 |
45 | 8,381 | 6,556 | 1,824 |
50 | 8,555 | 6,693 | 1,862 |
(両者とも平均年間給与は、賞与及び超過勤務手当を含みます。)
こちらからほかの企業も検索⇒企業シムラ―検索
全ての年齢層ですかいらーくがサイゼリヤを上回ります。
25歳時が一番差が小さく113.5万円、50歳時が一番差が大きく186.2万円の差があります。
これらの数値は有価証券報告書から平均年齢、平均年収等を取得し計算をしております。
給与カーブの形状等は統計局の産業別のカーブ構造を反映させております。
2社で同じ業種のためカーブの上昇率は同じ数字を使っています。
生涯給与
この年収で生涯もらえる給与を計算します。
生涯給与といってサラリーマンとしての収入の総額です。
副業等一切なくこの会社からのみの収入です。
会社名 | 生涯給与 |
すかいらーく | 2億8,928万円 |
サイゼリヤ | 2億2,631万円 |
すかいらーくがサイゼリヤを6,297万円上回っています。
役員報酬
取締役の報酬を見て、社内で成功して偉くなった場合にどれだけの報酬がもらえるのかをイメージしてください。
会社名 | 役員数 | 役員報酬 (百万円) |
役員賞与 (百万円) |
オプション (百万円) |
退職金
(百万円) |
1人あたり総報酬 (百万円) |
すかいらーく
|
3 | 133 | 145 | 229 | 0 | 169.0 |
サイゼリヤ
|
6 | 174 | 0 | 4 | 0 | 29.7 |
すかいらーくがサイゼリヤよりも1人当たりの報酬額(年額)では1億3,930万円多いです。
生涯で形成する資産
生涯で形成される資産はいくらになっているかを計算してみました。
両者とも平均的な支出を一生続けたとしてどれくらいの資産が65歳、85歳のときに残っているかを推計します。
すかいらーく、サイゼリヤの現在31歳の方を例に計算を行います。
結果はシミュライザー(人生計画システム)で計算すると以下のようになりました。
すかいらーく | サイゼリヤ | 差額(すかいらーくベース) | |
65歳 | 3,822万円 | 3,338万円 | 484万円 |
85歳 | 2,590万円 | 2,126万円 | 464万円 |
65歳時にすかいらーくが484万円(貯蓄可能額が)上回ります。
これが85歳時は464万円に縮まります。
しかし両者とも安定的な老後が約束されているようです。
(当システムでは85歳でプラスになっていることを一つの目標にしています。)
しかし使いすぎや、病気、運用の失敗(シミュレーションでは預金しかつかっていません。)で大きく異なることになります。
左がすかいらーくの方、右がサイゼリヤの方です。31歳には五郎と名前がついています。(全企業共通ルール)
システムへ移動してほかの企業も見てみる。⇒ 企業シムラ―検索
結論
纏めると以下のような結果です
- 初任給はすかいらーくが大学・大学院で6,200円、専門・短大で7,400円多いです。
- 平均年間給与はすかいらーくが109.5万円多いです。
- 年齢層別給与では全ての年齢層ですかいらーくが高いです。
25歳時が一番差が小さく113.5万円、50歳時が一番差が大きく186.2万円の差があります。 - 生涯年収(従業員として)はすかいらーくが6,297万円多いです。
- 役員報酬はサイゼリヤが1人当たりの報酬額(年額)で1億3,930万円多いです。
- 老後の資産額では85歳時にすかいらーくが464万円多いです。
初任給、平均年間給与、年齢層別給与、生涯年収、役員報酬、老後の資産全てですかいらーくがサイゼリヤを上回りました。
そのため今回はすかいらーくの勝ちとします。
シミュライズでは今後も様々な企業の人生比較を行っていきます。
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへどうぞ。