家計消費指数 2015年6月〜実質86.3、前年同期比3.0%減少〜
平成27年8月11日に統計局から発表された6月の家計消費者指数について報告します。
家計消費指数(総務省統計局)-2015年6月
家計消費指数は、総務省統計局が実施している家計調査結果のうち毎月の購入頻度が少なく結果が安定しにくい高額消費部分を「家計消費状況調査」の結果で補完した結果を平成22年(2010年)を100として指数化したものです。
これにより家計消費の動向をより安定的に把握できます。
全国の世帯を対象にしている2015年6月の家計消費指数は以下のようになっています。
- 家計消費指数は、実質で86.3、名目で90.4です。 (二人以上世帯)
- 前年同月比 実質 3.0%の減少
- 前年同月比 名目2.6%の減少
- 勤労者世帯の家計消費し数は、実質で85.4、名目で89.5です
- 前年同月比 実質2.7%の減少
- 前年同月比 名目2.2%の減少
実質内訳を見ると以下のグラフのようになっています。(二人以上世帯)
100を上回るったのは家具・家事用品だけでした。先月に比べても全体的に数値が低くなっていて、家計消費が滞っているのが分かります。
物価は上昇しているのですが、まだ十分に年収が増えていない家計が消費を抑える傾向にあります。
参考までに前月の数字を見ると、
100を上回っているのは食料、家具・家事用品、被服及び履物の3つでした。
4月、5月連続で100を上回ったのは被服及び履物のみであり、5月、6月連続で100を上回ったものは家具家事用品のみです。
来月からの連続の度合いを確認していきたい。
【家計消費指数(二人以上の世帯及び勤労者世帯) の推移】
家計消費指数は2014年3月までは実質と名目であまり差はありませんでしたが2014年4月以降差がつくようになりました。
物価の上昇以上に給与アップにともなう消費が本格化しはじめため。
また年末、年度末を除くと100を切ることが多く消費活動が安定的に伸びてきているとは言えない状態が続いています。
前月比でみると、家計消費支出は3月以降3ヶ月連続で下がっています。
また前年同月比で見ると先月プラスに転じましたが、今月またマイナス圏に落ちました。
[SetAd category =”K”]
家計消費指数の作り方(出典:総務省統計局「家計消費指数」について)
家計調査の品目のうち家計消費状況調査と対応する品目については,両調査の結果を用いて合成することにより作成した品目別支出金額(以下「合成金額」という。)を,これ以外の品目については,家計調査の品目別支出金額を用いて,新たな品目別支出金額を作成する(参考結果表として公表)。
その後,この新たな品目別支出金額のうち,消費支出及び10大費目別支出について,平成22年を100として指数化することにより,家計消費指数を作成する。
合成数値,家計調査及び家計消費状況調査の表章品目対応表 | ||||
(別紙) | ||||
合成数値の表章品目 | 家計調査の表章品目 | 家計消費状況調査の表章品目 | ||
設備費・工事費・修理費 | [設備費・工事費・修理費] | 20 | 家屋に関する設備費・工事費・修理費(内装、外装、門・塀・柵など。増改築は除く) | |
410 | 設備器具 | |||
420 | 畳替え | |||
425 | 外壁・塀等工事費 | |||
427 | 他の工事費 | |||
給排水関係工事費 | 424 | 給排水関係工事費 | 27 | 給排水関係工事費 |
植木・庭手入れ代 | 426 | 植木・庭手入れ代 | 28 | 庭・植木の手入れ代 |
電気冷蔵庫 | 453 | 電気冷蔵庫 | 31 | 冷蔵庫 |
電気掃除機 * | 455 | 電気掃除機 | 24 | 掃除機(サイクロン式・ロボット式を含む) |
電気洗濯機 | 456 | 電気洗濯機 | 32 | 洗濯機 |
エアコンディショナ | 470 | エアコンディショナ | 26 | エアコン |
たんす | 480 | たんす | 7 | たんす |
応接セット | 482 | 応接セット | 12 | 応接セット |
食器戸棚 | 483 | 食器戸棚 | 11 | 食器戸棚 |
ベッド | 500 | ベッド | 8 | ベッド |
布団 | 501 | 布団 | 9 | 布団 |
大人用和服 | [大人用和服] | 16 | 和服(男子用・婦人用) | |
550 | 男子用和服 | |||
552 | 婦人用着物 | |||
554 | 婦人用帯 | |||
557 | 他の婦人用和服 | |||
背広服 | 560 | 背広服 | 14 | 背広服 |
婦人服 | 570 | 婦人服 | 15 | 婦人用スーツ・ワンピース |
出産入院料 | 723 | 出産入院料 | 49 | 出産入院料 |
他の入院料 | 721 | 他の入院料 | 50 | 出産以外の入院料 |
航空運賃 | 737 | 航空運賃 | 57 | 航空運賃 |
自動車購入 | 740 | 自動車購入 | [自動車購入] | |
19 | 自動車(新車) | |||
20 | 自動車(中古車) | |||
自動車以外の輸送機器購入 | 742 | 自動車以外の輸送機器購入 | 23 | 自動車以外の原動機付輸送機器 |
自動車整備費 | 753 | 自動車整備費 | 24 | 自動車整備費 |
自動車保険料(自賠責) | 757 | 自動車保険料(自賠責) | 21 | 自動車保険料(自賠責) |
自動車保険料(任意) | 758 | 自動車保険料(任意) | 22 | 自動車保険料(任意) |
テレビ | 801 | テレビ | 40 | テレビ |
ビデオレコーダー・プレイヤー | 813 | ビデオレコーダー・プレイヤー | 42 | ビデオデッキ(DVDレコーダー・プレイヤーなどを含む) |
パーソナルコンピュータ | 810 | パーソナルコンピュータ | 27 | パソコン(タブレット型を含む。周辺機器・ソフトは除く) |
カメラ | 804 | カメラ | 44 | カメラ(使い捨てのカメラは除く) |
ビデオカメラ | 811 | ビデオカメラ | 45 | ビデオカメラ |
楽器 | 806 | 楽器 | 13 | 楽器(部品を含む) |
テレビゲーム機 | 836 | テレビゲーム機 | 31 | ゲーム機(ソフトは除く) |
宿泊料 | 860 | 宿泊料 | 58 | 宿泊料 |
国内パック旅行費 | 861 | 国内パック旅行費 | 59 | パック旅行費(国内) |
外国パック旅行費 | 862 | 外国パック旅行費 | 60 | パック旅行費(外国) |
自動車教習料 | 873 | 自動車教習料 | 56 | 自動車教習料 |
スポーツ施設使用料 | [スポーツ施設使用料] | 61 | スポーツ施設使用料 | |
877 | ゴルフプレー料金 | |||
878 | スポーツクラブ使用料 | |||
881 | 他のスポーツ施設使用料 | |||
装身具 | 928 | 装身具 | 18 | 装身具(アクセサリー類) |
腕時計 | 930 | 腕時計 | 17 | 腕時計 |
信仰関係費 | [信仰関係費] | 64 | 信仰関係費 | |
950 | 信仰・祭祀費 | |||
955 | 祭具・墓石 | |||
婚礼関係費 | 956 | 婚礼関係費 | 62 | 挙式・披露宴費用 |
葬儀関係費 | 957 | 葬儀関係費 | 63 | 葬儀・法事費用 |
注1 [ ]は内訳項目を合算した金額を算出した後,合成数値を算出する。
なお,単身特有の冠婚葬祭費については,家計消費状況調査の婚礼関係費と葬儀関係費を合算した後,合成数値を算出する。
注2 平成26年12月まで合成数値の作成を行っていた民営家賃,公営家賃,給与住宅家賃,地代,医科診療代,歯科診療代,有料道
路料,国公立小学校,私立小学校,国公立中学校,私立中学校,国公立高校,私立高校,国公立大学,私立大学,幼児教育費
用,専修学校,幼児・小学校習修教育,中学校補習教育,高校補習教育・予備校,書斎・学習用机・椅子については,家計消
費状況調査の品目改廃に伴い,平成27年1月分より合成数値の作成を行っていない(家計調査の結果をそのまま表章)。
* 基準年(平成22年)に,家計消費状況調査の調査品目でなかったため,水準調整αを1としている。
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへ どうぞ。