【支出】家電は値下がり傾向が継続か!? この5年間の傾向を見る。
この5年間で値上がりした項目を以前記事(物価の変動ランキング(2015年2月))でご紹介したが、値下がりしてる項目について見てみよう。以下が消費者物価指数からみた物価の下落ランキングだ。
この5年で一番値段が下がっているのは家電製品が多いのだが、その中でも値落ちが激しいのは・・・
そうデジタルビデオカメラである。
Canon デジタルビデオカメラ iVIS HF R52 ホワイト 光学32倍ズーム IVISHFR52WH
Canon デジタルビデオカメラ iVIS HF R52 ホワイト 光学32倍ズーム IVISHFR52WH
このキャノンの製品が2015年4月13日現在人気度No1だが、価格を見ると驚く。
3位のビデオレコーダー、4位の電子洗濯機、5位の電気冷蔵庫、6位の電子レンジと家電の主力がいずれもこの5年で10%以上の下落をしている。
技術革新は毎年行われているのだが、消費者が魅力的に思う機能がさほどなく、ここ数年でかなりの普及率になっており、買換えるのにタイミングがまだきていない、買い替える理由が見当たらない、という状態が継続している。
アベノミクスでやや賃金が上昇しつつある状況で、消費が家電に向いてくる可能性はあるが、大きな価格上昇にはつながらないと見て、中長期的に値段がより下がると編集部では見ている。
[SetAd]
【物価下落ランキング2010年⇒2015年】
順位 | 項目 | 指数 | 前年同月比 | 1年あたりの下落率 |
1 | ビデオカメラ | 29.00 | -30.80 | -14.20 |
2 | 公立高校授業料 | 37.00 | 524.40 | -12.60 |
3 | ビデオレコーダー | 37.90 | -16.50 | -12.42 |
4 | 電気洗濯機(洗濯乾燥機) | 42.70 | -11.30 | -11.46 |
5 | 電気冷蔵庫 | 44.90 | -11.70 | -11.02 |
6 | 電子レンジ | 53.10 | -6.20 | -9.38 |
7 | パソコン(デスクトップ型) | 55.00 | -8.90 | -9.00 |
8 | 照明器具 | 58.60 | -3.00 | -8.28 |
9 | テレビ | 60.20 | 0.20 | -7.96 |
10 | 電気掃除機 | 61.00 | 17.70 | -7.80 |
11 | 家庭用ゲーム機(携帯型) | 61.30 | 16.00 | -7.74 |
12 | カメラ | 61.50 | 12.60 | -7.70 |
13 | カーナビゲーション | 63.80 | -3.50 | -7.24 |
14 | 固定電話機 | 64.90 | -2.80 | -7.02 |
15 | 電気洗濯機(全自動洗濯機) | 66.60 | -8.60 | -6.68 |
16 | パソコン(ノート型) | 67.10 | -5.10 | -6.58 |
17 | 電気かみそり | 67.30 | -5.80 | -6.54 |
18 | メモリーカード | 68.00 | -4.50 | -6.40 |
19 | ねぎ | 72.10 | -14.20 | -5.58 |
20 | ヘルスメーター | 73.50 | 6.90 | -5.30 |
21 | 電気炊飯器 | 74.30 | 2.80 | -5.14 |
22 | ETC車載器 | 75.00 | -2.80 | -5.00 |
23 | 温水洗浄便座 | 75.10 | -6.50 | -4.98 |
24 | ビデオソフトレンタル料 | 76.60 | 4.00 | -4.68 |
25 | 女児スカート | 76.80 | -1.80 | -4.64 |
26 | ガステーブル | 78.30 | 2.50 | -4.34 |
27 | はくさい | 78.60 | -17.20 | -4.28 |
28 | 家庭用ゲーム機(据置型) | 79.20 | 2.90 | -4.16 |
29 | プリンタ | 79.50 | -3.80 | -4.10 |
30 | ゴルフプレー料金 | 82.00 | -3.30 | -3.60 |
(出典:総務省統計局 消費者物価指数)
見ていただくとわかるように家電関連(赤字)で大きく下落していることがわかる。
2010年からの下落率を一番右手に示したが、主要家電は10%以上下落している。テクノロジー開発は日々新しいものが出てきており、家電の新製品の価格下落の速度は速くなっている。
シミュライズのシミュレーションではこの家電の下落傾向を反映し、家電・家具の将来の出費を年2%、今後5年間下落傾向が続くとして、人生の重要な節目の資産を推定します。(65歳、85歳)
シミュレーション結果を受け取るには
シミュライザー(人生シミュレータ)にいますぐ登録を(無料) ⇒ シミュライザーへ
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへ どうぞ。