【財政】日本の借金は膨大だけど、資産は全く無いの? 日本の資産について検証

2021/08/19

日本の借金の額は毎年問題視されており、財政の再建が急がれている。

GDP対比の負債額もダントツで世界一となっている。

 

参考:【税金】消費税率と国の負債率(対GDP%)を見てみる。日本はヤバくないのかな?

 

そのため、日本の債券は国際的にも問題視され格付けも低く韓国を下回る。

 

財務省発表の連結財務書類の中から主要な日本の負債項目を見ると、26年度で1000兆円近くなっている。前年度から見ても公債は30兆円ほど増加している。

 

【主要な負債項目の変化】

  25年度 26年度 差額
政府短期証券 102 102 △ 0
公債 827 856 29
借入金 27 28 2
合計 956 986 30

 

 しかし、日本の資産を考えれば、全く負債、借金の多さは特に問題がないという人がいるので、ちょっと調べてみることにしました。

 CH058_L

確かに1億円持っている人が、100万円の借金があるから、大変だ!とはならないですし、明日にでも返済できそうですが、

10万円持っている人が、100万円の借金があると、すぐには返せない感じがしますよね。 

 

 

 

現在の日本政府の資産


日本政府の資産はどうなっている?という質問に答えるべく資料を探していると、平成25年度「連結財務書類」がありました。(2015年3月27日に財務省発表)

その中から資産だけを見てみましょう。

 

【バランスシート(単位:兆円)】

  25年度 26年度 差額
現金・預金 22 19 △ 3
有価証券 111 129 19
たな卸資産 3 4 1
未収金 7 6 △ 0
未収収益 1 1 △ 0
未収(再)保険料 5 5 △ 0
前払費用 3 1 △ 1
貸付金 140 138 △ 2
運用寄託金 107 105 △ 2
その他の債権等 3 3 △ 0
貸倒引当金 △ 3 △ 2 0
有形固定資産 180 178 △ 3
国有財産(公共用財産を除く) 33 29 △ 4
土地 16 17 1
立木竹 7 3 △ 4
建物 3 3 △ 0
工作物 3 3 △ 0
機械器具 - - -
船舶 1 1 △ 0
航空機 1 1 △ 0
建設仮勘定 1 1 0
公共用財産 145 146 1
公共用財産用地 39 39 0
公共用財産施設 106 107 1
建設仮勘定 0 0 0
物品 2 2 0
その他の固定資産 0 0 △ 0
無形固定資産 0 0 △ 0
出資金 62 66 4
資産合計 640 653 13

 

資産はわずか合計でも653兆円となっている。

あれ、借金は1143兆円(26年度)なのに、653億しか資産はないのかな?

これだと、借金はやっぱりでかすぎる?、まずい?、と思ってしまいます。

 

ではさらにその資産内容を確認してみましょう。どうなっているのかな?

 

 

資産のバランスシートでのランキング形式で見てみましょう。

 

【資産項目ランキング26年度】

日本政府資産ランキング2015

これを見る限り、有形固定資産がトップで大きなウェイトを占めていることがわかります。上から3番目の有価証券は前年比19兆円出資金4兆円などはとかなり増えていますが、他は減少しています。

有価証券は株価等市場が上昇していることもあるが、外貨債券が多く円安で評価額が増加していることが大きな要因ですね

 

さてトップの有形固定資産はどんなものなのでしょうか?

 

 

[SetAd category ="M"]

 

 

有形固定資産はどんなものがある?


 

バランスシートの中の有形固定資産を抜き出してみました。 

26年度の合計額は2行目の178兆円(26年度)となります。

 

【有形固定資産内訳】

主要な資産 25年度 26年度 差額
有形固定資産 180 178 -3
国有財産(公共用財産を除く) 33 29 -4
 土地 16 17 1
 立木竹 7 3 -4
 建物 3 3 -0
 工作物 3 3 -0
 機械器具 0 0 0
 船舶 1 1 -0
 航空機 1 1 -0
 建設仮勘定 1 1 0
公共用財産 145 146 1
 公共用財産用地 39 39 0
 公共用財産施設 106 107 1
 建設仮勘定 0 0 0

 

有形固定資産では

 

国有財産と

公共用財産

 

からなります。

 

その2つの中では公共用財産が大きなウェイトをしめているのがわかります。 26年度では82%となっている。

国有財産、公共用財産の内容をもう少し見てみることにします。

 

 

国有財産内容


 

国有財産の時価について詳細を見ると、以下のような国有財産統計の情報がある。

25年度(3月末)の数字であるが、時価では105.3兆円程度になっている。

 

上記のバランスシートには国有財産(公共用財産を除く)33兆円という数字があったが、

出資金を含まない数字であり、国有財産統計では政府出資等という項目がある。

 

 

【国有財産の現在額25年3月31日 単位:兆円】

区  分 価  格
土          地 16.8
立    木    竹 7.0
建          物 3.5
工    作    物 4.9
機  械  器  具 0.0
船          舶 1.4
航    空    機 0.7
地  上  権  等 0.0
特  許  権  等 0.0
政 府 出 資 等 70.9
不動産の信託の受益権 0.0
 合    計 105.3

 

これらの有形固有資産の数字の説明で、財務省では以下のようにのべている。

 

 「国が保有する資産には、公共用財産のように、行政サービスを提供する目的で保有しており、売却して現金化することを基本的に予定していない資産が相当程度含まれている。このため、資産・負債差額が必ずしも将来の国民負担となる額を示すものではない点に留意する必要がある。」

 

公共用財産は、道路,公園,広場,河川,港湾,およびその付属物がその例である。売れないものが多いと言っているのだが本当であろうか?

 

これらの公共用財産の内容を知ってみたくなる。そこで調べると財務省から財政金融統計月報というものが出ているのでそれを見てみた。

 

 

公共用財産にはどんなものがあるか?


全部のリストはデータセンターで見てもらいたいが、トップ20だけ明細を上げておきます。出典は財政金融統計月報より

 

【公共用財産時価ランキング】 価格の単位は百万円です。

順位 省庁名 口  座  名 価格 所 在 地
1 環境省 皇居外苑 108,038 東京都千代田区
2 環境省 新宿御苑 79,702 東京都新宿区
3 国土交通省 国営昭和記念公園 76,371 東京都立川市
4 環境省 京都御苑 51,629 京都府京都市上京区
5 国土交通省 国営東京臨海広域防災公園 49,169 東京都江東区
6 国土交通省 海の中道海浜公園 45,000 福岡県福岡市東区
7 環境省 北の丸公園 22,963 東京都千代田区
8 国土交通省 国営沖縄記念公園 21,856 沖縄県国頭郡本部町
9 国土交通省 国営アルプスあづみの公園 18,905 長野県大町市
10 国土交通省 国営備北丘陵公園 15,346 広島県庄原市
11 国土交通省 国営明石海峡公園(神戸地区) 13,781 兵庫県神戸市北区
12 国土交通省 国営越後丘陵公園 12,345 新潟県長岡市
13 国土交通省 国営みちのく杜の湖畔公園 11,063 宮城県柴田郡川崎町
14 国土交通省 国営明石海峡公園(淡路地区) 10,878 兵庫県淡路市
15 国土交通省 国営滝野すずらん丘陵公園 9,507 北海道札幌市南区
16 国土交通省 国営吉野ケ里歴史公園 6,259 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
17 国土交通省 国営沖縄記念公園首里城地区 5,209 沖縄県那覇市
18 国土交通省 国営常陸海浜公園 4,377 茨城県ひたちなか市
19 国土交通省 国営讃岐まんのう公園工事事務所 讃岐公園 4,109 香川県仲多度郡まんのう町
20 国土交通省 木曽三川公園カルチャービレッヂ 4,031 三重県桑名市

なるほど公園が多いのですね。かなり良い場所にある公園もあるようです。

これらのなかで公園のようなものが売れて、かつこの金額よりも大きい金額で売却できることを想定すると、かなりの額になりそうですね。

 

全て見たい方はこちら ⇒ 公共用財産時価ランキング(26年度)

 

 

財務省の意見


 財務省のホームページで

「日本の政府は借金が多い一方で資産もあり資産を売れば借金の返済は容易だという説もありますが、どのように考えていますか?ご質問にお答えいたします。」

という質問と回答が掲載されている。 

 そこでどんなことを言っているのだろうか?

 

財務省の考え(数値は過去の数値ですが、内容的には変わりないはずです。)

 

  1.  年金積立金の運用寄託金は、将来の年金給付のために積み立てられているもので、赤字国債・建設国債の返済のために取り崩すことは困難です。
  2. 道路・堤防等の公共用財産については、例えば国道(63兆円)などや堤防等(67兆円)などとして公共の用に供されているものであり、また、収益を生むわけでもないので、買い手はおらず、売却の対象とはなりません。
  3. 外貨証券(82兆円)や財政融資資金貸付金(139兆円)はFBや財投債という別の借金によって調達した資金を財源とした資産であり、これらの借金の返済に充てられるものであるため、赤字国債・建設国債の返済に充てることはできません。 (※)財投債:国債の一種で、財政融資資金貸付金の財源として発行され、償還は財政融資資金の貸付回収金などによって賄われるもの。FB:国庫もしくは特別会計等の一時的な現金不足を補うために、国が発行する短期の資金繰り債。政府短期証券(Financing Bill)の略称。
  4. 出資金(58兆円)は、その大部分が独立行政法人、国立大学法人、国際機関等に対するもので、これらに対する出資は、そもそも市場で売買される対象ではありません。

最後に


 これら財務省の答えを見ると、売れるものがないから、返済原資とはならないために、やはり消費税を上げるなどの手を打つ必要があるというものである。外貨証券の時価が増大すれば、FBや財投債(円貨)の返済以上に価値を持ち、公債の返済に充てられる。また公共用財産、国有財産で買手の付くもので、時価の高いものがあればそれらは返済原資になる。しかし財務省の言うようにすべての国有、公共用財産が売却できないものだけで占められているならば返済原資にはならない。また出資金は徐々に絞りながら、回収することもできる可能性もある。 

 

いずれにしても国有財産や、公共用財産を綿密にその内容や時価を精査していく必要があり、買手がつくもので、国有化する必要のないものは売却を進めることで借金返済に充てることができるかもしれない。

しかしながら、資産額がどれだけ負債を確実に上回っているかは見ることができないため、税収アップで少しづつ返済を進めていく必要がある。

 

 

 

 

(参考)


国際機関などでは、一国の財政の健全性を見る際、中央政府・地方政府・社会保障基金を合わせた負債の残高(総債務残高)の対GDP比が用いられることが多いのですが、我が国は2012年度に219.1%に達する見込みであり、主要先進国中最悪の水準です。 
これについて、負債から金融資産を差し引いた純債務残高でみれば低くなるとの指摘がありますが、これら金融資産については、上記と同様、将来の年金給付のための備え等、直ちに売却し政府債務の返済に用いることができない性質のものであり、純債務残高で財政の健全性を論じることは適当ではないと考えています。
なお、仮に純債務残高で見た場合でも、我が国は134.8%となり、主要先進国中最悪の水準です。
(参考)総債務残高・純債務残高の国際比較
(対GDP比%、2012年)
  日本 米国 英国 ドイツ フランス イタリア カナダ
総債務残高 219.1 103.6 97.2 87.3 102.4 128.1 92.8
純債務残高 134.8  80.3 68.9 51.6  66.2 100.6 36.6

出所:OECD「Economic Outlook 90」(2011年12月) 

 

 

関連記事 


こんな記事はいかが?

【運用】日本国債が不安(金利が上昇するかも)と思う人に向いている金融商品とは?

【借入】無意識に借りている国の借金「国債」とそれを支える日銀買入の動向

 

 

関連図書


こんな本を読んでみたい。

日本財政「最後の選択」

 

 

国債リスク 金利が上昇するとき

 

 

 最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへ どうぞ。 

 

 

友だち追加

© 2024 マネニュー