【支出】レギュラーガソリン価格(3/11公表)~わずかに上昇し4週連続値上げ139.9円~
資源エネルギー庁発表の3月11日付けガソリン価格は、全国平均で前週比プラス0.6円と4週連続の値上げとなりました。
レギュラー全国平均店頭価格139.9円/リットル(前週比0.6円値上げ)
40道府県で値上がり、1都3県で横ばい、3県で下落となっています。
ハイオク150.8円/リットル(前週比0.7円値上げ)
【ガソリン価格の推移グラフ (2011年以降)】
(注) 資源エネルギー庁による石油製品価格調査よりシミュライズまとめ(円/リットル)
ガソリン価格は若干上昇し4週連続値上がりとなり、2月上旬の底値から約6円、4%強(レギュラー)上昇しています。 原油価格が1月下旬に1バレル40ドル台前半の一旦の底をつけてから現在10%程度反転上昇しており、ガソリン価格はわずかに遅れながらほぼ原油価格の動きに連動するような形で動いていいるのが分かります。(下記グラフご参照)
原油市場では、依然として在庫が積みあがっている状況であるのに加え、米国のシェール油田のリグ(掘削設備)の稼働数が減ってきてはいるものの生産量はまだ比較的高水準であり、引続き供給過剰感があるようです。 今後の原油価格の動向が注目されます。
なお、ガソリン価格に関して主に原料となる原油の価格と為替レートが決定要因となることについては、以前の記事 (【支出】上昇の止まらないガソリン価格は海外原油価格*ドル円為替*税金で決定されている。)をご参照ください。
【ガソリン価格と原油価格の推移グラフ (2011年以降)】
(注)原油価格はWTI (ドル/バレル)
[SetAd]
都道府県別 -上位ランキング
トップ3は先週と変わらず、鹿児島、長崎、高知となっています。
3位の高知と8位の東京がハイオク、レギュラーともにほぼ横ばいで目立ちます。
順位
|
都道府県
|
レギュラー
(円/㍑) |
前週比
|
ハイオク
(円/㍑) |
前週比
|
1 |
鹿児島
|
148.4
|
1.0
|
158.0
|
1.0
|
2 |
長 崎
|
146.3
|
1.3
|
156.7
|
1.4
|
3 |
高 知
|
143.9
|
0.0
|
154.0
|
0.0
|
4 |
長 野
|
143.7
|
0.2
|
155.0
|
0.3
|
5 |
香 川
|
143.5
|
1.2
|
154.2
|
1.1
|
6 |
佐 賀
|
143.0
|
0.6
|
154.2
|
0.6
|
7 |
大 分
|
142.4
|
0.9
|
153.1
|
0.7
|
8 |
東 京
|
142.1
|
0.0
|
152.8
|
0.1
|
9 |
岐 阜
|
142.1
|
0.5
|
153.3
|
0.5
|
10 |
島 根
|
142.0
|
0.6
|
152.4
|
0.7
|
都道府県別 -下位ランキング
下位都道府県は青森と神奈川、岡山を除き値を上げています。
神奈川がレギュラー、ハイオクともに横ばいなのと、青森と岡山が値を下げているのが目立ちます。
3週ぶりに岡山が最下位になりました。
順位
|
都道府県
|
レギュラー
(円/㍑) |
前週比
|
ハイオク
(円/㍑) |
前週比
|
38 |
青 森
|
138.1 | -0.3 | 149.1 | -0.4 |
39 |
愛 知
|
138.0 | 0.8 | 148.9 | 0.7 |
40 |
山 口
|
138.0 | 0.3 | 148.9 | 0.4 |
41 |
神奈川
|
137.7 | 0.0 | 148.7 | 0.0 |
42 |
秋 田
|
137.3 | 0.3 | 148.5 | 0.3 |
43 |
沖 縄
|
137.3 | 2.2 | 146.7 | 1.8 |
44 |
大 阪
|
136.6 | 0.6 | 147.6 | 0.6 |
45 |
埼 玉
|
135.7 | 0.5 | 146.7 | 0.6 |
46 |
千 葉
|
135.3 | 0.6 | 145.8 | 0.6 |
47 |
岡 山
|
135.0 | -0.5 | 145.7 | -0.5 |
年間1万キロ走行時のガソリン費用は?
現在のガソリン価格をベースとし、保有する自動車タイプ(車種区分)により、年間走行距離を1万キロとした場合の年間ガソリン代を計算してみました。各自必要となるガソリンコストのイメージを掴んでいただくのに活用ください。
ガソリン全体が高くなっているため先週よりわずかですが値上がりしています。
ピークだった7月に比べると大型車は33,595円、ハイブリッドでは9,869円、ディーゼル車では12,544円安くなっています。
【1万キロ走行時のガソリン費用と前週との差額】
区分
|
車名
|
油種
|
燃費(km/l)
|
費用(¥) | 差額(¥) |
大型車
|
フーガ(370GT)
|
ハイオク
|
8.9 | 169,439 | 787 |
小型車
|
フィット(13G FF) |
レギュラー
|
26.0 | 53,808 | 231 |
ハイブリッド
|
プリウスG
|
レギュラー
|
30.4 | 46,020 | 197 |
ディーゼル車
|
アテンザセダン |
軽油
|
22.4 | 53,349 | 224 |
スポーツ
|
トヨタ 86 GT
|
ハイオク
|
12.4 | 121,613 | 564 |
SUV
|
フォレスター
|
レギュラー
|
15.2 | 92,040 | 395 |
軽自動車
|
ワゴンR
|
レギュラー
|
32.4 | 43,180 | 186 |
(注) 車種タイプごとに特定の車を想定しそれぞれのJC08モード燃費を用いて1万キロ走行するのに必要なガソリン費用を算出しています。
大型車やスポーツカーは燃費も悪くハイオクを使うためかなり高くなっていて、軽自動車やハイブリッドカーの3倍から4倍の費用がかかります。また軽自動車の燃費は優れており、ハイブリッドカーに勝ります。ディーゼル車は小型車に比べて燃費は劣りますが、軽油の価格が安いため燃料費としては大きな差がありません。
【ホンダフィット:人気の小型車】
【日産フーガ:人気の大型車】
[SetAd]
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへ どうぞ。