【運用】FX:シカゴ投機筋のポジション動向(2/24時点)-円、ユーロ、英ポンドのショート減少つづく。 円は119円台、ユーロは1.11台へ。
全米先物取引委員会(CFTC)により週末公表の、シカゴ通貨先物市場における2/24時点の投機筋ポジション動向。
円、ユーロ、英ポンドはネットショートの減少が続く。 為替レートは円、ユーロともにももみ合いとなっており、方向性がでていません。 週後半の米国の強い経済統計を受けて、ドル円為替レートはやや円安方向の119円台後半に、EUR/USD為替レートは1か月ぶりのユーロ安1.11台に下落しています。 英ポンドは徐々にレンジを切り上げて戻して(英ポンド高へ進んで)おり、GBP/USD為替レートは一時.155台半ばをつけいています。
2014年はじめからの主要通貨の投機筋ネットポジション(対ドル)の動きをグラフ化しています。
(注1)CFTC公表データをもとにシミュライズまとめ
このたびNY時間に公表されているポジションは、先週火曜日時点(2/24)のものであることをご注意の上、ご覧ください。
関連記事 →【運用】FX取引の際にはチェックしておこう、シカゴ投機筋のポジション動向
現状のネットポジション、過去1週間の変化、1ヶ月の変化をまとめています。
各通貨(対ドル)の投機筋ネットポジション(枚)
通貨 | 2015/2/24 ネットポジション |
1週間変化 | 1ヶ月変化 |
JPY | -47,512 | 1,579 | 17,146 |
EUR | -177,736 | 7,846 | 7,009 |
GBP | -21,870 | 6,928 | 23,470 |
AUD | -63,154 | -9,323 | -14,211 |
NZD | -4,330 | 1,423 | -671 |
CHF | -5,085 | 959 | 2,288 |
CAD | -36,245 | -3,403 | -12,282 |
一週間の主な動き:
- 円はわずかですがショート減少の流れ継続。 ポジション量は2012年終盤、今回の円安トレンドが始まったころの水準です。 日本株は高値更新が続いていますが、これまでのような株価と為替の連動性は見られず、USD/JPY為替レートは、118円~119円台でのこう着状態が続いています。
週後半にかけて、米国の強い経済指標の発表を受け、ややドル高に振れ119円台後半で週を終えています。 米経済の強さを確認しながら更にドル高へ動いていくのかどうかというところかもしれません。
(下記、USD/JPYネットポジションと為替レートの推移をご参照ください。 )金利についての関連記事、株価と為替レートの記事もよろしければご覧ください。
【借入】無意識に借りている国の借金「国債」とそれを支える日銀買入の動向
【運用】アベノミクス下での為替と株式市場の連動性 正の相関は続くか?1月は嵐の予感
- ユーロも更にショートが大幅に減少しています。 ただし、1.13~1.14台でのレンジ推移が続いていたEUR/USD為替レートは、週後半に米国経済の強さが確認されると、1.11台と1か月ぶりのユーロ安水準に下落しています。
(下記、EUR/USDネットポジションと為替レートの推移をご参照ください。 )
- 英ポンドもネットショート減少つづく。GBP/USD為替レートは一時1.55台半ばへ戻して(英ポンド高が進んで)います。
(下記、GBP/USDネットポジションと為替レートの推移をご参照ください。 )
[SetAd category =”I”]
【円、ユーロ、豪ドル、英ポンドの対米ドルネットポジションと為替レート推移(2012年1月~)】
(注)CFTC公表データをもとにシミュライズまとめ
シミュライズのFX分析ツールも是非あわせてご活用ください。

活用方法については、以下記事等をご参考にしてくだくさい。
【運用】FX取引のアイデア実験室 トレンドと取引タイミング シミュライズFX
外貨預金、FXのタイミングを図る活用例です。
【運用】120円台に行きそうなドル円。外貨預金は作るタイミングが重要です。いつが良いのか教えて?
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへ どうぞ。
(ご注意) 本情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、実際のお取引に当たっては自己責任のもとご自身で判断をお願いします。本サービスの運営会社は、本サービスの掲載情報の利用により利用者に発生したいかなる損害について、一切の責任を負わないものとします。また掲載情報については細心の注意を払って作成しておりますが、本サービスで提供する情報の正確性、真実性、最新性、完全性等について運営会社は保証しないことをご理解ください。