【人生設計】【税金】消費税10%への増税インパクト。 たかが2%と思ったら、65歳までで軽く小型車1台分の影響。
2017年に消費税の8%から10%への増税が予定されています。 シミュライズでは人生計画において、この増税分の影響を本日反映してます。 将来資産額のシミュレーションの際に、2017年から食費などの支出が2%分増加するような設定をしています。
そこでここでは、シミュライズに登録されているシムラー(シミュライズの住人)のシミュレーションデータをもとに、この2%の消費税増税が将来の資産額にどのくらいの影響を与えるのかを確認しておきたいと思います。
なお今回の設定では、消費税のかからない下記以外の通常の家計支出(食費、光熱費、交際費….など)について、2017年より2%分支出が増えるとしています。
- 教育費
入学金、授業料、施設設備費は消費税がかからない。
教材費等は消費税がかかるものだが、ここでは考慮していない。 - 住居費
家賃などは消費税がかからない。 - 保険料
保険料は消費税がかからない。
また、自動車については、購入を検討するときに消費税分(とその他の税金・諸費用)を合わせた金額を考慮するのが通常であることから、今回は変化をさせていません。
2%増税のシムラーへのインパクトを見てみよう
シミュライズでは、さまざまなシムラー(住人)が登録されています。 その中の何人かについて、2%の増税による将来資産額の変化を実際に見てみましょう。
まず、最近マンションを購入したシムラー佐藤 凛子(34歳、独身、年収680万円)さん。
増税考慮前(消費税を8%のままとした場合)の65歳時、85歳時点の貯蓄結果は
65歳資産額 | 4,209万円 |
85歳資産額 | 677万円 |
10%への増税を考慮した場合のシミュレーション結果は
65歳資産額 | 4,026万円 |
85歳資産額 | 351万円 |
なんとその差は、
65歳資産額 | ‐183万円 |
85歳資産額 | ‐325万円 |
と、乗用車1台分ほどの減少となります。
佐藤 凛子さんの人生データについては、 佐藤 凛子-マンション購入 からご覧いただけます。
続いてもう一人、相沢 直樹(41歳、既婚、年収1,260万円)さんを見てみましょう。
消費税増税を考慮した相沢さんの資産額と、増税によるインパクトは、下記のようになりました。
資産額 | 増税インパクト | |
65歳資産額 | 6,060万円 | ‐236万円 |
85歳資産額 | 1,386万円 | ‐404万円 |
65歳時の貯蓄も230万円以上の減少となり、想像していた以上に影響が大きいことに驚かされます。 相沢 直樹さんの人生データは相沢 直樹からご確認ください。
このお金に関するSNS「シミュライズ(無料)」には、さまざまなシムラー(住人)の方々が参加しています。 お金に直結する就職や結婚、また住宅購入や教育費など、人生におけるお金についてぜひ参考にしてください。
SNSに登録いただくことで、今後のご自身の資産についてのシミュレーションが可能になり、ご自身に関連するニュースや今回の消費税インパクトのようなシミュレーションの変化などもメールでお届けいたします。また、佐藤さん、相沢さんのような気になるシムラーをフォローすることで、フォローシムラーに関連する情報や、資産の変化についてもお伝えいたします。こちらから無料で登録できます。
生きた情報が欲しい!お金の情報サイト<<シミュライズ>>無料 生涯給与、年収、賞与等を徹底比較した記事満載。あなたに関連した企業 |
年齢や年収による消費税増税の影響の違い
つづいて年齢や年収によって増税の影響がどのように違ってくるのかみてみましょう。
ここでは、シミュライズに登録されている1万人以上のシムラー(住人)の分析をしています。
【消費税2%増税のインパクト-年齢層別の影響の違い】
2%の増税によって、将来の資産額が平均的にどのくらい減少するのかを年齢別にみたものです。 若い世代ほど将来にわたり支出をし続ける年数が長いことから影響が大きくなり、また、収入(支出)高い人ほど影響が大きくなることから、25歳~40歳位の層で最も減少幅が大きくなっています。
2%の増税によって、将来の資産額が平均的にどのくらい減少するのかを家計年収帯別にみたものです。 年収が高くなるにつれ、支出も多くなり、従って影響度が大きくなっていく様子がわかります。
最後に年齢層別に、家計年収に応じた平均的な減少幅をみています。 皆さまご自身のおおよその影響度がみてとれます。 (当然ながら、各家庭の実際の支出特性によって影響幅は異なりますのでご注意ください)
ニュースを逃すな!お金に関するSNS<<シミュライズ>>無料 お金が全てじゃないけど、有って損しないもの事実。就職難の時代ではありますが、 |
関連記事
消費税増税に関連した記事をよろしければご覧ください。