中小企業の社員の人生設計。 情報通信業と製造業の中小企業にお勤めの方の人生データができあがりました。 生涯給与と人生設計がどのように違うかみてみましょう。
シミュライズではこれまで、上場企業の社員の人生設計を行ってきました。ここでは、情報通信業と製造業の二業界の中小企業の社員のサンプル人物像を使った人生設計シミュレーションをを見ていきます。
それぞれの業界のサンプル人物像(シミュライズでは「シムラー」と呼んでいます)の人生データはこちらのリンクからお願いします。
- 小企業 情報通信 四郎 (35歳)
- 小企業 製造 四郎 (35歳)
ユーザー登録後に気になるシムラーをフォローすると、関連するニュースやシムラーの人生キャッシュフロー変化についてメールでお知らせします。あなたがお金について、人生について考える際にぜひお役立て下さい。
生涯給与と年齢ごとの推計年収をチェック!
両業界の中小企業の従業員の推計生涯給与と年齢ごとの推計年収をみてみましょう。
なお、中企業は、従業員数100~999人の企業、小企業は10~99人の企業です。
【推計生涯給与・年齢ごとの年収比較】
業種 | 中企業 (情報通信業) |
小企業 (情報通信業) |
中企業 (製造業) |
小企業 (製造業) |
生涯給与(億円) | 2.27 | 1.91 | 1.71 | 1.43 |
30歳給与(万円) | 472 | 371 | 388 | 333 |
35歳給与(万円) | 564 | 444 | 432 | 368 |
40歳給与(万円) | 630 | 512 | 474 | 399 |
(注1)生涯給与、年齢毎の給与は厚生労働省による平成25年賃金構造基本統計調査等をもちいた平均社員の推計値
(注2)業種は同調査に用いられている日本標準産業分類による。中企業は従業員数100~999人の企業、小企業は10~99人の企業
推計された中企業(従業員100~999人)の生涯給与は
- 情報通信業 : 2.27億円
- 製造業 : 1.71億円
小企業(従業員10~99人)の生涯給与は
- 情報通信業 : 1.91億円
- 製造業 : 1.43億円
いずれも、情報通信業の方が5,000万円程度上回っています。 また、中企業と小企業とでは、3,000万円程の開きがあります。
つづいて、両業界の中小企業の従業員の年齢毎の推計給与カーブをみてみましょう。
【両業界の推計給与カーブ】
(注1)年齢毎の給与は厚生労働省による平成25年賃金構造基本統計調査等をもちいた平均社員の推計値
(注2)業種は同調査に用いられている日本標準産業分類による。中企業は従業員数100~999人の企業、小企業は10~99人の企業
中企業、小企業、いずれのケースでも、情報通信業の方が給与の伸び率が大きく、そこが生涯給与の差につながっています。 また、両業界の中企業のカーブ形状は似ていますが、情報通信業の小企業は50歳代後半にピークをつけてからの給与の落ち込みが小さいのが特徴的です。
その他の業界の中小企業については、こちらの記事もご覧ください。
【収入】中小企業の業種別生涯給与-上位業種は教育・学習支援業、電気・ガス、情報通信、金融保険など
また、シミュライズでは、上場企業の生涯給与の2014年度版を公表しています。ぜひ、下記もチェックください。
中小企業の社員 情報通信業と製造業の方の未来図比較
さて本題ですが、両業界の平均像社員の将来の生活を推計してみましょう。
ここでは、小企業(従業員数10~99人)を想定して、それぞれの業界の代表社員を考えます。
- 情報通信業を代表して、小企業 情報通信 四郎 (35歳)、
- 製造業を代表を代表して、小企業 製造 四郎 (35歳)
を比較してみます。
共に35歳、それぞれの業界企業に同期で入り、平均的なパフォーマンスをしている2人とします。
公表されている各種統計データをもとに弊社で作成した人生モデルを使い、お金の計算をしています。
シミュライズでは統計データや企業のデータから創り出されたサンプル人格(シムラ―)を「企業シムラ―」と呼んでいます。 自分の将来を見て考えるシステム ”シミュライズコア” を用いていろいろ試せるようになっています。あなたの気になる業界や(上場)企業も登録されています。ぜに試してみてください。
登録して気になるシムラーのフォローで、関連するニュースやシムラーの人生キャッシュフロー変化についてメールでお知らせします。お金について、人生について考える際にお役立てください。
シミュライズ・コアのそれぞれの企業シムラーの人生データはこちら。
- 小企業 情報通信 四郎 (35歳)
- 小企業 製造 四郎 (35歳)
今日はこの2名を比較してみましたが、違う年齢、中小企業の他の業界、また、上場会社などもぜひトライしてみてください。
中小企業や3,000社以上の上場会社のサンプル人口、数万人が登録されています。 就職、転職、キャリアアップ、独立いろいろなことを考えるベースとして活用していただければと思います。
中小企業であれば、企業名に「中企業」、あるいは、「小企業」と入力し、業種を選択すると複数のサンプル人物(シムラー)が見つかります。 上場企業は、企業名か証券コードの入力でOKです。
それでは早速詳細を見てみましょう。 まずは小企業 情報通信 四郎さんのデータです。
小企業 情報通信 四郎さんの貯蓄結果
給与(現在) | 444万円 |
資産65歳 | 2,905万円 |
資産85歳 | 2,740万円 |
次は、小企業 製造 四郎さんのデータです。
小企業 製造 四郎さんの貯蓄結果
給与(現在) | 368万円 |
資産65歳 | 2,068万円 |
資産85歳 | 1,896万円 |
貯蓄の差異で 65歳までに小企業 情報通信 四郎さんの方が 2,068万円多い結果となりました。
今更聞けないお金のこと、あなたにこっそり教えます |
![]() |
両者(両業界)の差異について
両者の貯蓄額だけでなく、支出の差についても見てみましょう。
【2者間の支出・貯蓄額の差異】
子育て等を含め支出が膨らむ 35歳から55歳までの20年間でのできる貯蓄の差異は、1,278万円
この間の支出の差も合計1,057万円 小企業 情報通信 四郎の方が多くなっています。(年平均53万円)
これだけの情報を見ると、お金の面では、情報通信業の小企業の平均像社員が、
貯蓄額で高級輸入スポーツカー1台分、
年間支出で家族で海外旅行年1回分
多く稼げることになります。
(ここの支出を抑えれば、さらに貯蓄に回せるので、みなさんもシミュライズコアで試算してみてください。)
大きいのか、小さいのか、
これらの金額の開きをみて、今後就職、転職やキャリアアップの計画を考えていく必要がありそうです。
しかしこの差は大きく変えられます
今回は情報通信業の小企業に有利な結果となりました。
しかし実際の支出の個人差は大きく、性格や家族構成、環境、病気の有無、教育費のかかり方等たくさんの要因によってきまります。 これだけある差異も子供の教育費、病気のコスト等の個人差を加えると随分と変わってしまいます。
やはり使い方、貯め方、そして運用の仕方により、この差異をはるかに上回る額をセーブできたりします。
さあシミュライズでぜひご一緒に人生勉強していきましょう。
ぜひシミュライズコアであなたに似た人を探し、登録をして、分析を開始してみてください。
シミュライズのシステムではこのような比較画面をみることができます。ログイン登録することでさらにいろいろな情報が提供されます。
違う会社、違う職業、違う年齢、さまざまな面で分析ができます。
このサイトでいろいろな分析をご紹介しますので、ご自身のケースを試してみてください。
めんどうな入力も少なく、あっというまに結果をゲット!以下をクリック
iPhoneアプリで給与推計を試してみたい方は、こちらから。上場企業の生涯給与推計には以下をクリック
関連記事
中小企業や上場企業の生涯給与やブラック/ホワイト分析については以下の記事を参照ください。
- 【収入】 生涯給与ランキング2014 全業種 公表 - 1位日本M&Aセンター、2位キーエンス、業種では医薬品と証券躍進
- 【収入】「ホワイト企業」、「ブラック企業」?ランキング 勤続年数と生涯給与で見る従業員に魅力のある企業
<ご注意>
当サイトにおけるコンテンツ情報は、各種情報元より取得したデータの集計・加工等を行い掲載しており、推計値や推測等も多く含んでいます。あくまで参考としてのご利用にとどめてくださいますようお願いします。また重要な判断の際には、必ずご自身で情報元をご確認ください。情報に関しましては精査をしておりますが、当社は、その正確性や最新性について保証しません。当社が提供するコンテンツ情報に関連して利用者に発生したいかなる損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。 シミュライズに登場するシムラーは全て仮名であり、あくまで架空の人物です。
また、企業シムラーの上記推計値は現時点のシミュレーション結果によるもので、読者の皆様が実際にシミュライズコアでご覧いただく際には、パラメータ等の変化により金額が多少異なってくることも想定されますのでご注意ください。