【支出】レギュラーガソリン価格(1/28公表)~27週連続下落、ハイオク150円を切る。何故原油価格ほどガソリン価格は下がらない?~
資源エネルギー庁発表の1月26日付けガソリン価格は、全国平均で前週比マイナス3.4円と27週連続の下げとなりました。
今週も全ての県で値下がりしています。
レギュラー全国平均店頭価格136.2円/リットル(前週比3.4円下落)
ハイオク147.1円/リットル(前週比3.4円下落)
<2011年以降のガソリン価格の推移グラフ>
ガソリン価格は27週連続での値下がりで、過去最長記録を更新中です。前週に比べ値下げ幅は大きくなっていて、1週間でハイオク3.4円、レギュラー3.4円の値下げとなっています。
ハイオクガソリンの全国平均が150円を切ったのは2011年の2月28日以来3年11ヶ月ぶりです
先週末少し持ち直した原油価格は再び下落に転じて1バレル44.8ドルです。
今後のガソリン価格、為替レート、原油価格の動向が気になります。
なお、ガソリン価格に関して主に原料となる原油の価格と為替レートが決定要因となることについては、以前の記事 (【支出】上昇の止まらないガソリン価格は海外原油価格*ドル円為替*税金で決定されている。)をご参照ください。
<2012年以降のガソリン価格と原油先物価格の推移グラフ>
(注)原油先物価格はWTI 先物価格(ドル/バレル)
都道府県別 -上位ランキング
上位10県全ての県で値下がりしています。
レギュラーガソリンで大分県が4.9円、佐賀県が4.1円値を下げているのが目立ちます。
高知県が大きく値を下げたため順位が下がり1位から2位になっています。
順位
|
都道府県
|
レギュラー
(円/㍑) |
前週比
|
ハイオク
(円/㍑) |
前週比
|
1
|
長 崎
|
146.3
|
-2.3
|
156.4
|
-2.3
|
2
|
高 知
|
145.9
|
-3.8
|
156.0
|
-3.8
|
3
|
鹿児島
|
144.9
|
-3.5
|
154.1
|
-3.7
|
4
|
愛 媛
|
142.3
|
-2.7
|
153.3
|
-2.6
|
5
|
佐 賀
|
142.3
|
-4.1
|
153.4
|
-3.9
|
6
|
香 川
|
141.4
|
-1.7
|
152.2
|
-1.7
|
7
|
新 潟
|
141.1
|
-2.8
|
152.0
|
-2.8
|
8
|
島 根
|
140.2
|
-3.2
|
150.8
|
-3.1
|
9
|
岐 阜
|
139.6
|
-2.9
|
150.8
|
-2.9
|
10
|
大 分
|
139.2
|
-4.9
|
150.1
|
-4.8
|
都道府県別 -下位ランキング
下位10県は先週に引き続き大きく値を下げています。
全ての県で2円以上値下げしていて、その中で沖縄県、が4.3円値を下げているのが目立ちます。
順位
|
都道府県
|
レギュラー
(円/㍑) |
前週比
|
ハイオク
(円/㍑) |
前週比
|
38
|
愛 知
|
133.7 | -2.4 | 144.7 | -2.4 |
39
|
栃 木
|
133.5 | -3.5 | 144.7 | -3.3 |
40
|
群 馬
|
133.5 | -2.5 | 144.6 | -2.5 |
41
|
宮 城
|
133.0 | -3.3 | 144.2 | -3.0 |
42
|
神奈川
|
132.9 | -2.6 | 143.8 | -2.7 |
43
|
茨 城
|
132.4 | -2.8 | 143.6 | -2.7 |
44
|
沖 縄
|
132.4 | -4.3 | 142.0 | -4.8 |
45
|
千 葉
|
132.0 | -3.5 | 142.6 | -3.4 |
46
|
埼 玉
|
131.0 | -3.4 | 141.9 | -3.5 |
47
|
岡 山
|
130.5 | -3.0 | 141.3 | -2.9 |
年間1万キロ走行時のガソリン費用は?
現在のガソリン価格をベースとし、保有する自動車タイプ(車種区分)により、年間走行距離を1万キロとした場合の年間ガソリン代を計算してみました。各自必要となるガソリンコストのイメージを掴んでいただくのに活用ください。
引き続きガソリン全体が安くなっているため先週よりさらに値が下がっています。
ピークだった7月に比べると大型車は37,753円、ハイブリッドでは11,086円、ディーゼル車では13,616円安くなっています。
【1万キロ走行時のガソリン費用と前週との差額】
区分
|
車名
|
油種
|
燃費(km/l)
|
費用(¥) | 差額(¥) |
大型車
|
フーガ(370GT)
|
ハイオク
|
8.9 | 165,281 | -3,821 |
小型車
|
フィット(13G FF)
|
レギュラー
|
26.0 | 52,385 | -1,308 |
ハイブリッド
|
プリウスG
|
レギュラー
|
30.4 | 44,803 | -1,119 |
ディーゼル車
|
アテンザセダン
|
軽油
|
22.4 | 52,277 | -1,429 |
スポーツ
|
トヨタ 86 GT
|
ハイオク
|
12.4 | 118,630 | -2,741 |
SUV
|
フォレスター
|
レギュラー
|
15.2 | 89,606 | -2,237 |
軽自動車
|
ワゴンR
|
レギュラー
|
32.4 | 42,038 | -1,049 |
(注) 車種タイプごとに特定の車を想定しそれぞれのJC08モード燃費を用いて1万キロ走行するのに必要なガソリン費用を算出しています。
大型車やスポーツカーは燃費も悪くハイオクを使うためかなり高くなっていて、軽自動車やハイブリッドカーの3倍から4倍の費用がかかります。また軽自動車の燃費は優れており、ハイブリッドカーに勝ります。ディーゼル車は小型車に比べて燃費は劣りますが、軽油の価格が安いため燃料費としては大きな差がありません。
【ホンダフィット:人気の小型車】
【日産フーガ:人気の大型車】
ガソリン価格はなぜ原油価格ほど値段が下がらないのか
ガソリン価格が下がり続けていますが原油価格の下げ幅に比べて控えめです。
何故なのか
答えはガソリン価格の半分近くは税金だからです。
ガソリンにかかる税金は揮発油税と地方道路税、石油税及び消費税があります
揮発油税は1リットルにつき48.6円、地方道路税が1リットルにつき5.2円、石油税が1リットルにつき2.54円かかり、合計56.34円かかります。
また今週のレギュラーガソリンの全国平均が136.4円ですので消費税が10.24円です。
合計すると税金だけで1リットルにつき66.58円かかります。
今週の原油価格は1バレル44.8ドルで、1バレルがおおよそ159リットルですので1リットルあたりおおよそ0.28ドルです
1ドル120円とした場合、原油1リットルの価格は33.6円です。
まとめますと
レギュラーガソリン1リットル136.2円のうち税金が占める割合が48.8%(64.04円)、原油が占める割合が24.6%(33.6円)です。
そのため原油価格の変動幅に対してガソリン価格の変動幅は控えめなのです。
シミュライズでは今後もガソリン価格の変化によるインパクト等を追っていきたいと思います。