【運用】FX:シカゴ投機筋のポジション動向(11/21NY公表)-円ショートさらに増え円安加速、一時118円台へ。ユーロも再び売られ1.23台。
全米先物取引委員会(CFTC)により週末公表の、シカゴ通貨先物市場における最新11/18時点の投機筋ポジション動向。
円、ユーロ、ポンドともに米ドルに対してショートが拡大。 10月末の日銀追加金融緩和発表以降の円安の流れは止まらず、3週間でほぼ10円安い118円台後半をつけています。 ユーロもショートは再び増加し、金曜日のドラギECB総裁の追加緩和前向き発言を受け、EUR/USD為替レートは1.23台へ。 英ポンドもネットショートが積み上がりはじめました。
今年に入ってからの主要通貨の投機筋ネットポジション(対ドル)の動きをグラフ化しています。
(注1)CFTC公表データをもとにシミュライズまとめ
この週末NY時間に公表されているポジションは、先週火曜日時点(11/18)のものであることをご注意の上、ご覧ください。
関連記事 →【運用】FX取引の際にはチェックしておこう、シカゴ投機筋のポジション動向
現状のネットポジション、過去1週間の変化、1ヶ月の変化をまとめています。
各通貨(対ドル)の投機筋ネットポジション(枚)
通貨 | 2014/11/18 ネットポジション |
1週間変化 | 1ヶ月変化 |
JPY | -92,454 | -9,891 | -20,716 |
EUR | -168,730 | -4,837 | -9,359 |
GBP | -22,829 | -9,938 | -18,344 |
AUD | -37,602 | 425 | -6,093 |
NZD | -1,247 | -258 | 1,085 |
CHF | -22,116 | 559 | -4,254 |
CAD | -19,517 | 2,329 | 2,017 |
一週間の主な動き:
- 円はショート積み増し。 10月末の黒田日銀総裁の追加金融緩和発表以降、ドル円為替レートはほぼ一本調子で上げてきましが、今週も円安の流れは加速。 一時、118円後半と2007年8月以来の水準をつけています。
(下記、USD/JPYネットポジションと為替レートの推移をご参照ください。 )
- 前週に大幅に減少したユーロショートポジションは再び増加。 このところ少し持ち直す動きも見せていたユーロですが、金曜日にドラギECB(欧州中央銀行)総裁が追加緩和に前向きな姿勢を示したことから急落、EUR/USD為替レートで1.23台と2週間ぶりの水準まで売られて週末を迎えています。
(下記、EUR/USDネットポジションと為替レートの推移をご参照ください。 )
- 英ポンドもショート拡大の流れが続く。 7月始めの1.71台から10%近く売られてきた GBP/USD為替レートは1.56近辺でやや小康状態。
下記、ポンドのチャートもご覧ください
(注)CFTC公表データをもとにシミュライズまとめ
シミュライズのFX分析ツールも是非あわせてご活用ください。

活用方法については、以下記事等をご参考にしてくだくさい。
【運用】FX取引のアイデア実験室 トレンドと取引タイミング シミュライズFX