【運用】REITバスケット(ID10008)説明 不動産投資は株式投資を上回るか?REITは期待リターン高
REITバスケットの説明
REITとは、不動産投資信託のことで、多くの投資家から資金を集め複数の不動産を購入し、そこから生じる賃料や売却益を投資家に分配する商品です。通常の企業の株式とはやや性格が異なるものの、他の国内株式と同様に証券コードが割り当てられ、取引時間中に(現物・信用取引等も含め)売買ができます。
国内のJ-REITは現在40銘柄超が証券取引所に上場されており、その時価総額もかなりのばらつきがあります。投資している不動産タイプにより次のように特定タイプに特化しているもの - オフィスビル特化、住居特化、商業施設特化、物流施設特化、ホテル特化、と、複数に投資している複合型、総合型のものがあります。
J-REITは、プロによる多数の不動産への分散投資を借入を利用したレバレッジを用いて行っており、現物不動産への直接投資が難しい個人投資家などにとって不動産への投資メリットをうまく取りこめる機会を提供している商品いえます。さらに、仕組みとして不動産から得られた利益の90%以上を投資家に分配しなければならないことから、比較的安定した高い分配金が得られることが大きな特徴です。
当然不動産の賃料下落や不動産価格自体の下落リスク、また、借入を利用していることから将来の金利上昇やりファイナンス(借入の借換え)リスクも存在しますが、現状の低金利継続、不動産市場の緩やかな回復という市場環境では今後も底堅い動きが期待されます。
シミュライズではこのような環境下、既にやや買い進まれ感のあった日本ビルファンド投資法人、ジャパンリアルエステイト投資法人などの大型・トップスポンサーリートを避け、今後回復基調が続くと見込まれるオフィスビル市場の恩恵を受ける狙いで中堅のオフィスビルを含むリート、また、分配金利回りにも着目し、出遅れ感のある銘柄を合わせてバスケットとしました。
最新のパフォーマンスはこちらです。 ⇒ シミュライズ株式ポートフォリオ
参考になるのでJ-REITについて学んでおこう。
J-REIT は、多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。
JREITの銘柄のリストを掲載しておく。より詳細な情報はJ-REITのサイトがあるので、こちらから
証券 コード |
銘柄名 | 運用資産 |
---|---|---|
8951 | 日本ビルファンド投資法人 | オフィスビル特化型 |
8952 | ジャパンリアルエステイト投資法人 | オフィスビル特化型 |
8953 | 日本リテールファンド投資法人 | 商業施設特化型 |
8954 | オリックス不動産投資法人 | 総合型(オフィスビル中心) |
8955 | 日本プライムリアルティ投資法人 | 複合型(オフィス+都市型商業施設) |
8956 | プレミア投資法人 | 複合型(オフィス+住居) |
8957 | 東急リアル・エステート投資法人 | 複合型(オフィス+商業施設) |
8958 | グローバル・ワン不動産投資法人 | オフィスビル特化型 |
8959 | 野村不動産オフィスファンド投資法人 | オフィスビル特化型 |
8960 | ユナイテッド・アーバン投資法人 | 総合型(オフィス+住居+商業施設+ホテル) |
8961 | 森トラスト総合リート投資法人 | 総合型(オフィスビル中心) |
8963 | インヴィンシブル投資法人 | 総合型(住居+ホテル中心) |
8964 | フロンティア不動産投資法人 | 商業施設特化型 |
8966 | 平和不動産リート投資法人 | 複合型(オフィス+住居) |
8967 | 日本ロジスティクスファンド投資法人 | 物流施設特化型 |
8968 | 福岡リート投資法人 | 総合型(商業施設中心) |
8972 | ケネディクス・オフィス投資法人 | 総合型(オフィスビル中心) |
8973 | 積水ハウス・SI レジデンシャル投資法人 | 住居特化型 |
8975 | いちご不動産投資法人 | 総合型(オフィス+住居+商業施設+ホテル等) |
8976 | 大和証券オフィス投資法人 | オフィスビル特化型 |
8977 | 阪急リート投資法人 | 総合型(商業施設中心) |
8979 | スターツプロシード投資法人 | 住居特化型 |
8982 | トップリート投資法人 | 総合型(オフィス+商業施設+住居) |
8984 | 大和ハウス・レジデンシャル投資法人 | 住居特化型 |
8985 | ジャパン・ホテル・リート投資法人 | ホテル特化型 |
8986 | 日本賃貸住宅投資法人 | 住居特化型 |
8987 | ジャパンエクセレント投資法人 | 総合型(オフィスビル中心) |
3226 | 日本アコモデーションファンド投資法人 | 住居特化型 |
3227 | MIDリート投資法人 | 総合型(オフィスビル中心) |
3234 | 森ヒルズリート投資法人 | 総合型(オフィス+商業施設+住居) |
3240 | 野村不動産レジデンシャル投資法人 | 住居特化型 |
3249 | 産業ファンド投資法人 | 複合型(物流施設+インフラ施設) |
3269 | アドバンス・レジデンス投資法人 | 住居特化型 |
3278 | ケネディクス・レジデンシャル投資法人 | 住居特化型 |
3279 | アクティビア・プロパティーズ投資法人 | 複合型(オフィス+都市型商業施設) |
3263 | 大和ハウスリート投資法人 | 複合型(物流施設+商業施設) |
3281 | GLP投資法人 | 物流施設特化型 |
3282 | コンフォリア・レジデンシャル投資法人 | 住居特化型 |
3283 | 日本プロロジスリート投資法人 | 物流施設特化型 |
3285 | 野村不動産マスターファンド投資法人 | 複合型(物流施設+商業施設) |
3287 | 星野リゾート・リート投資法人 | ホテル特化型 |
3290 | SIA不動産投資法人 | 複合型(オフィスビル+都市型商業施設) |
3292 | イオンリート投資法人 | 商業施設特化型 |
3295 | ヒューリックリート投資法人 | 総合型(オフィス+商業施設+シニア+インフラ施設) |
3296 | 日本リート投資法人 | 総合型(オフィス+住居+商業施設) |
3298 | インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | オフィスビル特化型 |
3308 | 日本ヘルスケア投資法人 | ヘルスケア施設特化型 |
不動産市場の全体動向をみるために、都心オフィスビルの空室率・平均賃料の推移を見てみたい。
【運用】住宅の買い時? 住宅地の基準地価格は三大都市圏で上昇に転じる
バスケット(REIT)
2014/5/7
バスケットはJ-REIT 4 銘柄で構成されています。
【REITバスケットの構成銘柄】
コード | 名称 |
8959 | 野村不動産オフィスファンド投資法人 |
8961 | 森トラスト総合リート投資法人 |
8968 | 福岡リート投資法人 |
3278 | ケネディクス・レジデンシャル投資法人 |
簡単な特徴は以下のようになっている。
- 野村不動産オフィスファンド投資法人
東京都心部を中心に投資をする野村不動産スポンサーのオフィスビル特化型REIT。約5割が東京都心5区、2割がその他23区への投資、残りが関東、中部、近畿など。取得金額約4,000億円 - 森トラスト総合リート投資法人
東京都心部のオフィスビルを中心に投資をする森トラストがスポンサーの総合型のREIT。東京23区が75%程度、その他関東、中部・近畿などに物件保有。 オフィスが7割程度の他、商業施設、住居、ホテルにも投資。取得金額3,000億円強。 - 福岡リート投資法人
福岡を中心に九州全体、一部山口県などに投資をする地域特化の総合型REIT。博多にあるデザイン性の高い商業施設やオフィスビルなどが中心。6割程度が商業施設、3割がオフィス。 取得金額約1,600億円。 - ケネディクス・レジデンシャル投資法人
東京を中心に住居物件に特化する、ケネディクスをスポンサーとするREIT。2013年の増資により1,000億円規模に。6割強が東京23区。中部・近畿にも2割弱投資している
2014年11月7日 : バスケット設定以来、10月になるまでは緩やかに上昇とつづけてきた。10月は調整がみられたものの、月末の日銀による追加金融緩和発表で大きく盛り返す。11月に入るとその反動で下落がつづいている。
このバスケットを買うシムラ―が記載されていきます。