【支出】買うべき?新しいiPad。悩ましいこのサイズと役割。Wi-Fi + Cellularモデル iPad Air 2 64GBがベストチョイスか。
新しいiPadがベールを脱いだ。お勧めは以下の2タイプだと思う。外での仕事や遊びで通信を装備したCellularモデルが私の経験から絶対におすすめ。
オンラインでの注文は10月18日から。
【強化されたポイント】
- フルラミネーションディスプレイ
- 反射防止コーティング
- 薄さ6.1 mm (1.4mm薄く)
- Wi-Fi + Cellularモデル:444 g(34g軽量化)
- 64ビットアーキテクチャ搭載A8XチップとM8モーションコプロセッサ(以前はA7、M7)
- 指紋認証センサー
- 8メガピクセルの写真(前は5メガ)
- バーストモード追加
- スローモーションビデオ追加
- Wi‑Fi (802.11a/b/g/n/ac) (acの追加)
- Touch ID追加
- 気圧計追加
- ゴールド色の追加
Wi-Fi + Cellularモデル:
- iPad Air 2 64GB 78,800円(税別) ⇒ これが全体で一番おすすめ
- iPad mini 3 64GB 67,800円(税別)
[SetAd category =”M”]
昨年のモデルからの改善点(iPadAir2)
ハード面での改善点 薄さが際立つ。画面はフルラミネーションディスプレイ、反射防止コーディングでさらに美しく、見やすくなっている。(解像度・画面サイズ等は変化なし)
CPUは40%速くなっており、グラフィックスは2.5倍速い。iPad Air 2のWi-Fiは一世代前のモデルに比べて2倍以上高速(4G LTEテクノロジーを搭載)
- フルラミネーションディスプレイ
- 反射防止コーティング
- 薄さ6.1 mm (1.4mm薄く)
- Wi-Fi + Cellularモデル:444 g(34g軽量化)
- 64ビットアーキテクチャ搭載A8XチップとM8モーションコプロセッサ(以前はA7、M7)
- 指紋認証センサー
- 8メガピクセルの写真(前は5メガ)
- バーストモード追加
- スローモーションビデオ追加
- Wi‑Fi (802.11a/b/g/n/ac) (acの追加)
- Touch ID追加
- 気圧計追加
ソフト面ではPages、Numbers、Keynote、iMovie、GarageBand。すべての新しいiPadは、この5つのアプリケーションをはじめから搭載。マイクロソフトにこだわらない人はかなり仕事でも活用できる。
それぞれの役割が悩ましい
以下が私の常に持ち運ぶラインナップだ。アップルの信者といえるレベルだと思います。現在保有している私のアップル君たちを紹介します。
- iPhone5s : 日常のコミュニケーションツール (まだ6に立ち向かう財政的な勇気がでていない。)
- iPadMini (Retina) : 雑誌の購読、プレゼンテーションの確認、家でのニュース読み
- MacBook Air : 仕事で表計算、パワーポイント、Web操作、プログラミング (ブートキャンプでウィンドウズをいれて使用)
- iMac : 写真、音楽、画像の管理、仕事や作業の長時間実施
コストを考えると以下のようになる。
【アップルのコスト】
商品 | モデル | 価格 |
iPhone5s | 32GB | 62,800 |
iPadMini | 128GB | 68,800 |
MacBook Air | 11インチ | 108,800 |
iMac | 27インチ | 178,800 |
合計 | – | 419,200 |
なんと40万円以上!
しかも毎年でないにしても数年に一度買い替えているので、30歳から70歳までで、40年間、2年おきに半分を買い替えると、
生涯のアップルコストは 20回買換え(2年に1回)*毎回20万円(半分を買換え)=400万円
これから先どのようにアップル製品と付き合っていくかを考えています。
今回の対応
4G・LTE対応のiPadAir2を購入し、外部で仕事中心に活用する。
なるべくアップル系の仕事用ソフトウェアを活用する。
MacBookAir、iPadMiniをほぼ引退に持ち込む。
iPadMini3も検討に値するがCPUが64ビットアーキテクチャ搭載A7チップとM7モーションコプロセッサでiPadAirと同じだったのが残念。
近い将来にiPadMiniをiPhone6Plusに置き換えて、
- iPhone6Plus
- iPadAir2
- iMac(できればRetinaの今回のモデルに変更)
で完全武装が完成する。
前回記事で書いたのだが、
【支出】【家電】アップルにお願いしたいこと。新型iPad(大型)ではなくMacbookTabを作って、MacbookとiPadを融合してほしい。
MacbookAirとiPadAirの融合をお願いしたかった。
SurfacePro3やYogaPro3、レッツノートのRZ4等のような路線でもっとかっこよいものが出ると確信していたのだが。。。。
最新オリジナルニュースやジャンル別の記事については、ホームへ どうぞ。