【支出】レギュラーガソリン価格(10/8公表)-下落続き前週比マイナス0.4円の166.0円。高知県のみ大幅アップ
資源エネルギー庁発表の10/5日付けガソリン価格は、全国平均で前週比マイナス0.3円と12週連続の下げとなりました。これは今年の6/2と同じ価格です。
前週比、高知県と福井県を除くすべての都道府県で値を下げています。
レギュラー全国平均店頭価格166.0円/リットル(前週比0.3円下落)
ハイオク176.8円(前週比0.3円下落)
2011年以降のガソリン価格の推移グラフ
ガソリン価格は12週連続での値下がりで、先週に引き続き緩やかな値下がりです。
先週上昇した原油価格は今週は下がっています。4月以降アップダウンを繰り返しつつも全体を通すと値下トレンドが続いています。現在の原油価格は2013年4月下旬と同じ水準です。
今後のガソリン価格、為替レート、原油価格の動向が気になります。
なお、ガソリン価格に関して主に原料となる原油の価格と為替レートが決定要因となることについては、以前の記事 (【支出】上昇の止まらないガソリン価格は海外原油価格*ドル円為替*税金で決定されている。)をご参照ください。
(注1)原油先物価格はWTI 先物価格(ドル/バレル)
都道府県別 -上位ランキング
鹿児島県が引続きトップ。 先週最下位だった高知県がレギュラー、ハイオクともに急激に上昇し2位につけています。上昇幅は11円を超えます。その他では福井県が横ばいなのが目立ちます
順位 | 都道府県 | レギュラー (円/㍑) |
前週比 | ハイオク (円/㍑) |
前週比 |
1 | 鹿児島 | 173.5 | -0.9 | 183.2 | -0.8 |
2 | 高 知 | 172.5 | 11.4 | 183.0 | 11.8 |
3 | 長 崎 | 171.5 | -0.9 | 181.8 | -0.9 |
4 | 大 分 | 171.0 | -0.4 | 182.0 | -0.4 |
5 | 佐 賀 | 170.1 | -0.6 | 180.9 | -0.6 |
6 | 岐 阜 | 169.0 | -0.5 | 180.2 | -0.5 |
7 | 京 都 | 168.5 | -0.7 | 179.6 | -0.5 |
8 | 福 井 | 168.4 | 0.0 | 179.9 | 0.0 |
9 | 長 野 | 168.1 | -0.7 | 179.2 | -0.8 |
10 | 静 岡 | 168.1 | -0.4 | 179.3 | -0.4 |
都道府県別 -下位ランキング
先週まで最下位にいた高知県が2位にジャンプアップしたためスライドする形で他の県が順位を落としています。その他ですと僅差ですが秋田県と青森県の順位が逆転しています。
順位 | 都道府県 | レギュラー (円/㍑) |
前週比 | ハイオク (円/㍑) |
前週比 |
38 | 愛 知 | 164.4 | -0.3 | 175.3 | -0.3 |
39 | 徳 島 | 164.3 | -0.3 | 175.2 | -0.3 |
40 | 秋 田 | 163.8 | -0.4 | 174.8 | -0.5 |
41 | 青 森 | 163.7 | -0.5 | 174.7 | -0.4 |
42 | 鳥 取 | 163.3 | -0.6 | 174.4 | -0.6 |
43 | 茨 城 | 163.2 | -0.4 | 174.2 | -0.4 |
44 | 宮 城 | 162.9 | -0.4 | 173.7 | -0.4 |
45 | 千 葉 | 162.6 | -0.3 | 173.2 | -0.3 |
46 | 岡 山 | 161.6 | -0.4 | 172.2 | -0.5 |
47 | 埼 玉 | 161.4 | -0.2 | 172.3 | -0.3 |
年間1万キロ走行時のガソリン費用は?
現在のガソリン価格をベースとし、保有する自動車タイプ(車種区分)により、年間走行距離を1万キロとした場合の年間ガソリン代を計算してみました。各自必要となるガソリンコストのイメージを掴んでいただくのに活用ください。
先週と比べガソリン全体が安くなっているため少しガソリン代が安くなりました。
ピークだった7月に比べると大型車は4400円ほど、SUVでは2500円ほど安くなっています。
区分 | 車名 | 油種 | 燃費(km/l) | 費用(¥) | 差額(¥) |
大型車 | フーガ(370GT) | ハイオク | 8.9 | 198,652 | -899 |
小型車 | フィット(13G FF) | レギュラー | 26.0 | 63,847 | -269 |
ハイブリッド | プリウスG | レギュラー | 30.4 | 54,606 | -230 |
ディーゼル車 | アテンザセダン | 軽油 | 22.4 | 64,465 | -268 |
スポーツ | トヨタ 86 GT | ハイオク | 12.4 | 142,581 | -645 |
SUV | フォレスター | レギュラー | 15.2 | 109,211 | -461 |
軽自動車 | ワゴンR | レギュラー | 32.4 | 51,235 | -216 |
(注) 車種タイプごとに特定の車を想定しそれぞれのJC08モード燃費を用いて1万キロ走行するのに必要なガソリン費用を算出しています
大 型車やスポーツカーは燃費も悪くハイオクを使うためかなり高くなっていて、軽自動車やハイブリッドカーの3倍から4倍の費用がかかります。また軽自動車の 燃費は優れており、ハイブリッドカーに勝ります。ディーゼル車は小型車に比べて燃費は劣りますが、軽油の価格が安いため燃料費としては大きな差がありませ ん。
【ホンダフィット:人気の小型車】
【日産フーガ:人気の大型車】
高知県では年間のガソリン代が先週と今週でどのくらい変わったのか
今週高知県のガソリン価格が急激に上昇しました。この価格差が年間走行距離1万キロとしてガソリン代にどれほど影響を及ぼすか比較してみました。
結果として、大型車では13,258円、小型車では4,385円の差が出ました。
区分 | 車名 | 油種 | 燃費(km/l) | 今週の 費用(¥) |
先週の 費用(¥) |
差額(¥) |
大型車 | フーガ(370GT) | ハイオク | 8.9 | 205,618 | 192,360 | 13,258 |
小型車 | フィット(13G FF) | レギュラー | 26.0 | 66,347 | 61,962 | 4,385 |
ハイブリッド | プリウスG | レギュラー | 30.4 | 56,744 | 52,994 | 3,750 |
ディーゼル車 | アテンザセダン | 軽油 | 22.4 | 65,938 | 62,233 | 3,705 |
スポーツ | トヨタ 86 GT | ハイオク | 12.4 | 147,581 | 138,065 | 9,516 |
SUV | フォレスター | レギュラー | 15.2 | 113,487 | 105,987 | 7,500 |
軽自動車 | ワゴンR | レギュラー | 32.4 | 53,241 | 49,723 | 3,518 |
シミュライズでは今後もガソリン価格の変化によるインパクト等を追っていきたいと思います。