【運用】米国株バスケットは上昇 アリババ上場の影響でハイテクは上昇継続 調整が必要との声も
米国バスケットは上昇を継続。
シミュライズ米国株インデクスは109.99となり10%も目前である。
円安効果&米国株高で好調を継続している。
【米国株バスケットパフォーマンス】
アリババ上場
この週末はアップルの新型iPhone6発売、アリババの上場(9月19日終値 93.89ドル)と、話題の多いハイテク市場だが、米国の株価の動向を少し見てみよう。
アリババの超大型上場を祝うかのように新旧テクノロジー会社のバスケットは上昇。敵対するかもしれないAmazonの株価も上昇331.32 ドル 6.32ドルの上昇(1.94%) 。
アリババ株はマネックス証券ですでに購入可能です。
元気のなかったのは、Yahoo!40.93ドルで-1.15ドル(‐2.74%) と大きくダウン、アップルも100.96ドル -0.83ドル(‐0.82%)であった。
ヤフーの株価上昇もアリババの上場が実現したことで、ひと息つく展開。そのシェアは22.4% にのぼり、その価値は4兆円以上に上り、Yahoo!の投資として一番の成功といえる。
ソフトバンクは32%とさらなるシェアを保有しており、ソフトバンクの株価も上昇を続けていたが、今日でいったん一休みとなるのか。。
【新テクノロジーバスケット】
アップルiPhone発売後の動き
アップルのiPhoneの予約、売上は好調のようであるが、中国での発売は未定、新興国で販売できる価格帯のものではないため、大きな成功となるのであろうか?
Watchについても韓国サムソンのそれをデザイン・種類以外は大きく上回ってはいない。今後はアリババの株価動向、アップルのiPhone6販売数に注目したい。
ソフトバンクのシャープAquosCrystalへの注力の仕方(キムタクの宣伝が好評)がソフトバンクへの期待の薄さでないといいが。。。
アップルの株価は予約好調という情報と裏腹に‐0.82%下落している。
【旧テクノロジーバスケット】
現在の米国バスケットパフォーマンストップ10
米国バスケットのパフォーマンスのベスト10です。
ほぼ40日を経過しましたが、1銘柄あたり日本円で20万円投資した際のリターンを記載しています。
ツイッター、バイオのJAZZ、GILEAD等が先頭を走っています。
順位 | シンボル | 名称 | 日本円損益 |
1 | TWTR | Twitter, Inc. | 46,363 |
2 | JAZZ | Jazz Pharmaceuticals Public Limited Company | 29,455 |
3 | GILD | Gilead Sciences Inc. | 28,687 |
4 | AMGN | Amgen Inc. | 27,641 |
5 | LEN | Lennar Corp. | 27,609 |
6 | YHOO | Yahoo! Inc. | 25,703 |
7 | SHPG | Shire plc | 23,165 |
8 | MSFT | Microsoft Corporation | 22,980 |
9 | RTN | Raytheon Co. | 21,150 |
10 | BAC | Bank of America Corporation | 19,604 |