【景気】外食産業は中国産鶏肉問題、悪天候で総じて低迷。ディナーレストラン、その他(宅配ピザ等)が検討
日本フードサービス協会が8/25に発表した2014年07月市場動向調査によると外食産業は総じて低迷となった。
7月は、台風第8号の上陸や梅雨前線の停滞などにより、全国のあちこちで大雨の被害が大きく、外食の客数は96.1%に減少した。
客単価は101.4%と前年を上回ったものの、全体の売り上げを押し上げるには至らず、売上高は97.5%と2カ月連続して前年を下回った。
全体
【外食産業の売上は低迷】
業態別
悪天候に加え、中国産鶏肉食材の問題とその風評被害の影響もあり、ファーストフード、パブレストラン・居酒屋の下落が大きかった。
ファーストフードの中でも洋風が88.1%と落ち込みが一番ひどい状況になった。
ファミリーレストランは引き続き101.1%と100%以上を保ち、健闘。 和風、焼き肉がその中でも堅調で全体を引っ張った。
総合飲食、宅配ピザ、給食等を含むその他、ディナーレストランの好調さが目立った。
【業態別の事業者数・店舗数】
事業社数 | 店舗数 | |
全 体 | 214 | 31,885 |
ファーストフード | 58 | 17,287 |
ファミリーレストラン | 52 | 8,965 |
パブレストラン/居酒屋 | 37 | 2,280 |
ディナーレストラン | 34 | 887 |
喫 茶 | 12 | 2,060 |
そ の 他 | 21 | 406 |