【収入】生涯給与ランキング2014 医薬品 - 大塚ホールディングスがトップ保持、アステラスと第一三共が躍進
上場企業の2014年3月末の決算情報を用いた、主要業種の生涯給与ランキング・アップデート。今回は、医薬品です。
ランキング上位10社を見てみたいと思います。 それ以下は今後各業種の集計が終わり次第データセンターに掲載されます。
2014生涯給与ランキング— 医薬品 (上位10社)
順位 | 銘柄 コード |
会社名 | 生涯給与 (億円) |
前年変化 | 40歳給与 (万円) |
平均 年齢 |
平均給与 (万円) |
1 | 4578 | 大塚ホールディングス | 4.09 | -5.3% | 1,052 | 44.9 | 1,105 |
2 | 4503 | アステラス製薬 | 3.99 | 1.9% | 1,026 | 41.7 | 1,036 |
3 | 4568 | 第一三共 | 3.97 | 3.3% | 1,020 | 42.3 | 1,036 |
4 | 4523 | エーザイ | 3.91 | -2.9% | 1,006 | 43.7 | 1,040 |
5 | 4582 | シンバイオ製薬 | 3.90 | -2.0% | 1,004 | 47.2 | 1,087 |
6 | 4502 | 武田薬品工業 | 3.69 | -1.5% | 949 | 38.8 | 943 |
7 | 4519 | 中外製薬 | 3.58 | 3.4% | 921 | 41.2 | 927 |
8 | 4528 | 小野薬品工業 | 3.39 | -0.5% | 873 | 40.1 | 873 |
9 | 4548 | 生化学工業 | 3.38 | 0.2% | 868 | 40.0 | 868 |
10 | 4151 | 協和発酵キリン | 3.31 | 0.3% | 851 | 40.9 | 855 |
(注1) 生涯給与、40歳給与は、2014年3月有価証券届出書データを用い、シミュライズ給与カーブモデルによる推計値
(注2) 平均年齢、平均年収は企業による公表値
(注3) 前年変化は、生涯給与の前年度推計値からの変化
(注4) 平均給与を公表していない企業、従業員数が少ない企業等を除く
ランキングトップは、2000万円以上も生涯給与を減らしたものの 大塚ホールディングスが前年に続いて保持。生涯給与を大きく伸ばした アステラス製薬 が前年のランキング4位から2位に、第一三共が前年5位から3位にそれぞれ浮上しています。
前回同様、各社の業績情報は下記のようになります。
銘柄 コード |
会社名 | 売上高 (億円) |
前年 変化 |
経常利益 (億円) |
前年 変化 |
ROE |
4578 | 大塚ホールディングス | 14,528 | 19.3% | 2,152 | 16.7% | 10.2% |
4503 | アステラス製薬 | 11,399 | 16.1% | 1,220 | -4.0% | 7.2% |
4568 | 第一三共 | 11,182 | 12.4% | 998 | 4.1% | 6.2% |
4523 | エーザイ | 6,004 | 4.7% | 649 | -1.0% | 6.5% |
4582 | シンバイオ製薬 | 15 | -21.6% | -16 | -21.9% | |
4502 | 武田薬品工業 | 16,917 | 8.6% | 1,589 | 19.4% | 4.3% |
4519 | 中外製薬 | 4,237 | 8.3% | 769 | 5.9% | 8.9% |
4528 | 小野薬品工業 | 1,432 | 0.3% | 295 | -13.2% | 4.5% |
4548 | 生化学工業 | 296 | 11.2% | 59 | 36.6% | 7.3% |
4151 | 協和発酵キリン | 3,406 | 2.2% | 495 | 1.0% | 5.1% |
(注) 有価証券報告書等を基にシミュライズ作成
今後更に多数の企業を見ていく過程で、給与の伸びに影響を与える要因について探っていければと思います。
関連記事