【シムラー】君島 郁英 国会議員です。選挙はお金がかかるんです。
父親の基盤をついで2世議員として出馬して当選3回です。いつも有名な元総理の2世議員と比べられていやな感じ。自分の親は国会議員を7期務めながらも大臣を経験していない。テレビにもあんまり出ていないのでは。。45歳までは東京で大きな電気機械の会社でサラリーマンをやって営業をしていました。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
配偶者
|
こども
|
||||||||||||
|
|
関心毎
次回選挙に向けた選挙資金のやりくり。父親の代からの後援会からの支援。
趣味・好み
食べ歩き
カラオケ
オペラ鑑賞
カラオケ
オペラ鑑賞
プロフィール補足
お金については結構ルーズでいつも秘書に怒られています。
実は選挙になると、お金がかかります。これまで3000万円ほど使いましたが、政党からもらえたのは1000万を超える程度。残りは自腹でした。結構お金がかかるんです、国会議員。
国会議員は給与の他に手当等も多い(月100万円の通信交通滞在費は大きい)が、当選してからも、私設秘書の人件費や事務所家賃などを含め、実はかなりお金がでていきます。
妻は社労士の知識を生かして地元企業を手伝っています。
息子が一人暮らしで東京の大学へ行ってますが、大学卒業すれば、ぐっと貯蓄ができると考えています。
関連する記事:
国会議員の年収はあまり大っぴらになっていないと思ったら、なんと法律だった。
ボーナス到来 : 2014年6月は国家公務員もアベノミクスでボーナスアップ?
シミュライズコアへ
私のプロファイルが気になる方はシミュライズ→君島 郁英