【借入】住宅ローン金利は下落傾向、さらなる特典争いが始まる。シミュライズローンツール(ズバローン)もリリース
住宅ローンの金利は未だに低下傾向を続けているが、もうすでに限界まで下がってきていると思いきや、また今月も引き下げ競争。
国債の利回りも低下傾向を続けていることから、下げ余地はあるのであろうか?
金利の低下は固定期間選択型の5年、10年といったところに及んでいる。当初引き下げ型で突っ込んだ金利を設定しているところが出てきた。
金利の争い
順位 | 銀行名 | 変動金利(保証料込) | 5年固定 | 10年固定 |
1 | イオン | 0.570 | 1.000 | 1.250 |
2 | ソニー | 0.599 | 1.030 | 1.460 |
3 | 住友SBIネット | 0.650 | 0.500 | 1.160 |
4 | 楽天 | 0.705 | 1.138 | 1.597 |
5 | 三井住友信託 | 0.725 | 0.500 | 1.100 |
6 | じぶん | 0.775 | 1.030 | 1.380 |
7 | 三菱UFJ信託 | 0.925 | 0.500 | 1.080 |
8 | りそな | 0.975 | 1.150 | 1.400 |
9 | 三井住友 | 0.975 | 1.100 | 1.400 |
10 | みずほ | 0.975 | 1.100 | 1.350 |
11 | 東京三菱 | 0.975 | 1.050 | 1.400 |
12 | 新生 | 0.980 | 1.100 | 1.550 |
13 | 横浜銀行 | 0.925 | 0.950 | 1.250 |
金利プラスαの戦い
金利の争いとともに加熱しているのが、付加サービスだ。流通系の銀行やインターネット系バンクに面白いものが出ている。
- イオン銀行
- イオン、マックスバリュ、まいばすけっとなどのイオングループの店舗でのお買い物が毎日5%OFF
- 定期預金の金利優遇特典
- 年間4,5万円の生活費削減
- 楽天銀行
- お借入金額から4,000万円を引いた金額に0.5%を乗じた額の楽天キャッシュをプレゼントいたします。(お借入額-4,000万円)×0.5%=楽天キャッシュプレゼント額
- 例)8,000万円お借入の場合 (8,000万円-4,000万円)×0.5%=楽天キャッシュ200,000円
- 対象 楽天銀行で住宅ローン(金利選択型)、フラット35、フラット35S、「固定と変動」を4,000万円超お借入されたかた。 ※ 借り換えは対象となりません。
- プレミアムバンク
- For auで振込み手数料実質0円
- プレミアムチャージ5%
- カードローンAU限定割-0.5%適用(最大)
- 新生銀行
- 住宅ローンをお借り入れいただいたお客さまのうち、変動金利(半年型)タイプ、当初固定金利タイプ(7年)、長期固定金利タイプ(20年)をご選択いただいたお客さまは、当初借入期間の金利が年0.2%優遇されます。