【支出】小3から塾通いで私立中学入り、東大を目指す⁉ 教育費は大丈夫か…
息子には、私立中学受験を目指して、小学3年から塾に行かせようと思う。
どこまでうまくいくかは今後の本人次第の面もあるけど、将来東大とか入って
弁護士とかって可能性あるかな….. (自分は全く無理だったので…)
ともかく、親としては、必要なお金をしっかり準備してあげたいところ。
ただ、かなりの金額のようなのでこの先大丈夫なのかちょっと心配。
大手の塾に小学校3年生から行かせると、中学受験までの間に、
特別講習などの費用も含め、総額200万円以上かかるよう。
その後も大学卒業までの教育費で1,500万円くらいは必要みたい。
参考記事
「 あなたの子が東大合格し、弁護士になるまでの費用を考える。」
うちでは、子供が生まれて少しした頃に、300万円の学資保険に入っているので、
少しは足しになるかな。
学資保険は、貯蓄と保険の両面を持った商品。
- 将来の子供の教育費の積立という貯蓄の面
- 親に万一のことがあった場合、保険料免除のうえ保険金が受け取れる保険の面
貯蓄と保険のバランスで様々な商品がある中で、うちでは、
受取総額が払込み保険料総額を上回る貯蓄性重視の学資保険を選んだ。
子供が18歳まで月々16,000円ほど支払うことになってます。
学資保険の参考例 → アフラックの学資保険
社宅を出て、たぶん自宅を買うことになるので、いろいろお金がかかるけど、
学資保険だけでは全然足りないので、これからは教育費貯金に励もうと思う。
また、教育ローンなどについても調べてみたい。